新着記事一覧
-
レンベック城(Schloss Lembeck)
ルール地方北部、エッセン(Essen)の北,約30kmのところにあるバロック様式の水城で,ホーエマルク自然公園(Naturpark Hohe Mark )内にあります。 レムベッカー・ヴィーゼン川(Lembecker Wiesen)から水を引き込み,長方形の池となって城の周りを取り... -
エリザベス女王陛下が訪れたランゲンブルク城(Schloss Langenburg)
シュヴェービッシュ・ハル(Schwäbisch Hall)にある名門ホーエンローエ(Hohenlohe)家の居城です。 ヤクスト(Jagst)川が大きく蛇行し,山がせり出しているところに立っている山城です。 一部は一般公開されていますが,現在も侯爵様ご一家が居住されて... -
キューンドルフ城(Johanniterburg Kühndorf)
ヨハニターブルク・キューンドルフはシュロスキューンドルフ(Schloss Kphndorf)とも呼ばれている城です。 聖ヨハネ騎士団によって建てられた城です。 聖ヨハネ騎士団によって建てられた城は,ドイツ語圏で3つありますが,現在まで残っているのはこのキュ... -
クロンブルク城(Schloss Kronburg)
クロンブルク城はバイエルン州のアルゴイ(Allgäu)地区にあるシュロスです。四翼からなる城で,四隅に立つバイエルンらしい葱花円蓋を持つ塔が目を引きます。 結婚式が行われたり,クリスマスマーケットやコンサート等に使用されています。 現在も男爵様... -
クリープシュタイン城(Burg Kriebstein)
ライプツィヒ(Leipzig)とドレスデン(Dresden)のだいたい中間あたりにある,中世の面影を多く残す騎士の城です。 チョッパウ(Zoppau)川が大きく蛇行しているところの尾根に立っている山城で,山側には堀切があり,外敵の侵入を防ぐ構造になっています... -
ニーベルンゲンの歌(Nibelungenlied)―史実と幻想が織りなす物語
お城にまつわる伝説とはちょっと違うかもしれませんが、ドイツ中世騎士物語の代表格『ニーベルンゲンの歌(Niebelungenlied)』のお話。 中高ドイツ語で書かれた抒情詩で、非業の死を遂げた竜殺しの英雄ジークフリート(Siegfried)と、その妻クリームヒル... -
クラウトハイム城(Burg Krautheim)
ハイデルベルク(Heidelberg)から東へ約70kmのところにある山城。 クリンゲンバッハ川(Klingenbach)がヤグスト川(Jagst)に注ぐ合流点にある小山の尾根にあるシュタウフェン朝時代の中世の城です。 クラウトハイム城の見どころ このブルクの最古の部分... -
コンラーツブルク城(Konradsburg)
ハルツ山地の北東にある山城ですが,塔もベルクフリートもパラスもなく,防御設備らしい設備がなく,およそ城らしく見えない城です。 城らしく見えませんが,これでもハルツを防御するために建てられたブルクです。 日本ではマイナーな存在のロマネスク街... -
ヘメルシェンブルク城(Schloss Hämelschenburg)
ハーメルン(Hameln)の南約10kmのところにある三翼から成るルネッサンス様式の水城です。 15世紀から続く騎士家系のクレンケ家(Klancke)が所有する城で,騎士階級の生活を垣間見ることができます。 ヘメルシェンブルク城の見どころ ヴェーザールネッサ... -
フォークト(Vogt)
フォークトとは,中世,近世ドイツの貴族役人のことです。日本語では代官とも,城代とも訳されることがありますが,日本史の城代とは役割が違います。 領地の管理と司法の任を,領主に代わって執行します。その権限は,日本の中世の守護大名に近いのかもし... -
グラーニッツ城(Jagdschloss Granitz)
名前にJagd(狩猟)がついていることから分かるように,この城は狩猟の館として建てられた領主の別館であることがわかります。 グラーニッツ城はドイツ本土にあるのではなく,ベルリンの北約140kmのところにあるリューゲン島(Rügen)という島にあります。... -
デンマーク王家の夏の居城,グリュックスブルク城(Schloss Glücksburg)グリュックスブルク(Glücksburg)
グリュックスブルクはルネッサンス様式のシュロスで,ケルンブルクの部分は正方形の縄張りをもつ美しい水城です。 湖上に浮かぶ姿がとても美しいですね。 グリュックスブルクは同名の城がザクセン・アンハルト州にも存在していますので,区別するために城...