新着記事一覧
-
城とは何か:ブルク(Burg)とシュロス(Schloss)、レジデンツ(Residenz)、要塞(Festung)の違い
一口に「ドイツの城」といった場合、そこには「ブルク」や「シュロス」、ときに「レジデンツ」や「要塞」が一緒くたにされてしまっていることがあります。しかし言葉が違うということは、その意味することも違うことを示しています。ここでは、その違いについて解説します。 -
騎士叙任式(Ritterschlag)ー少年が騎士の仲間入りをするための儀式
騎士を目指す少年が棋士になるためには、ページ(Page:騎士見習い、小姓)として主君に仕え、修行する必要がありました。 そこで能力を認められれば、20歳ごろに正式な騎士叙任、いわゆる刀礼(Rittershclag)・アコレード(Accolade)を経て、騎士の仲間... -
中世の騎士(Ritter)とは一体どんな存在だったのか?
中世ヨーロッパ、または中世ヨーロッパ風世界観の物語には必ずといっていうほど登場する騎士。 みなさんは、騎士に対してどのようなイメージをお持ちでしょうか? よくある騎士のイメージは、悪いドラゴンを倒し、お姫様を救い出すような英雄物語に登場す... -
ヴィンプフェン城(Pfalz Wimpfen)-都市に取り込まれた帝国城砦
古城街道のバード・ヴィンプフェン(Bad Wimpfen)にあるヴィンプフェン城は、シュタウフェン朝時代のカイザープファルツで、帝国城砦の一つです。 バード・ヴィンプフェンはバード(Bad:風呂)が付いていることから分かるように、温泉保養地で、ドイツで... -
ゲルンハウゼン城(Kaiserpfalz Gelnhausen)-バルバロッサの城
フランクフルト(Frankfurt)の北東約20kmのところに位置し、フランクフルトから日帰り観光できる場所。城はもちろんのこと、ゲルンハウゼンの町は木組み建築の家々が立ち並ぶ美しい街並みを楽しむことができる場所です。 ゲルンハウゼンなんて、聞いたこ... -
ぜひとも訪れたい古城街道のオススメのお城10選
ドイツ古城街道には、お城がたくさんあります。美しい城だけでなく、城塞都市や教会も見どころなのですが、ここではあえて城に限定してオススメの城を10城選んでみました。 -
ドイツの城の構造―日本の城と違いはあるのか
ドイツを始めとするヨーロッパの城の構造は、機能的に日本の城と同じところもあれば、日本の城にはないものもあります。城の各部分がどのような機能と目的を持っているのかを知ると、城を見る目が変わり、よりいっそう楽しくなります。このページでは、ヨーロッパの城の構造と機能を解説します。 -
帝国城砦(Reichsburg)や王城(Könichspfalz)といわれる城はどんな城?
帝国城砦やカイザープファルツと呼ばれる城は、複数存在します。それはなぜなのか。中世神聖ローマ帝国は首都を持たない帝国で、国王や皇帝たちは移動生活をしながら政治を行っており、移動拠点ごとに帝国城砦やカイザープファルツが建てられていました。ここでは、帝国城砦とはどんなものなのかを解説しています。 -
モット・アンド・ベイリーとはどんな城
ヨーロッパの初期の城砦は、モット・アンド・ベイリーという形式の城です。モット・アンド・ベイリーは騎士城の起源となる城でもあります。モットは築山の上に塔を建て、堀と木柵で囲んだ防御施設です。ベイリーはモットの麓に築かれた村のことです。このページでは、モット・アンド・ベイリーがどんな城なのかを解説します。 -
ドイツには城がいくつあるの?多い理由は?
ドイツにはたくさんの城があると言われているけど、その数はいったいいくつなのか?ドイツに城が多いのはどうして?そんなことを考えたことはありませんか。ドイツにある城の推定数と、ドイツに城が多い理由を解説しています。 -
ゾンダースハウゼン城(Schloss Sondershausen)―候国の城の見どころと歴史
チューリンゲン州にあるゾンダースハウゼン城は、シュヴァルツブルク=ゾンダースハウゼン侯爵(Fürsten zu Schwarzburg-Sondershausen)の居城だった城です。 不規則な四翼からなる城は、建築時代が異なっており、いろいろな時代の建築様式を見ることがで... -
中世ドイツの農業革命と人口爆発
1000年頃、神聖ローマ帝国とスカンジナビア半島の人口は約400万人であったとされていましたが、14世紀なかばになると1160万人に増えたとされています。 6世紀と14世紀に疫病で人口増加曲線は崩れるとはいえ、13世紀以降になるとそれまでには見られなかった... -
ザイン城(Burg Sayn)廃墟―ベルクフリートで泊まれる民泊の城
コブレンツ(Koblenz)の北約10mのところにある山城の廃墟で、ライン川沿いに建つ城の一つです。 城のある場所がコブレンツよりも北にあるため、ライン川下りを含む一般的なパッケージツアーのコースから外れてしまっているのが残念です。 なお、このブル...