ドイツ中世の社会制度について解説します

選帝侯(Kurfürst)-その権力は国王より強い?
皇帝およびドイツ国王を選ぶ選挙権を持つ封建領主および聖職者を特に選帝侯といいます。
日本では天皇家に生まれた者の中から世襲制で天皇が選ばれるのに対し,中世ドイツ国王は世襲ではなく選挙で選ばれていました。
選帝侯構成員
各...

国境を守る辺境伯(Markgraf)とは
辺境伯は8世紀から11世紀の終わりにかけて,国境地域や辺境地域の領主に与えられた称号です。
その後,この称号は本来の国土防衛とは関係なく,帝国の特定の地位にある貴族称号となりました。
神聖ローマ帝国では,辺境伯は事実上公爵と同...

城伯(Burggraf)
中世の貴族の称号の一つです。
ラテン語で表現すると,praefectus urbis または burggravius といいます。
後に都市に発展する大きなブルク(Burg)で法律執行の職に就いていたのは,伯爵(Graf)位の...

方伯(Landgraf)
ラテン語で表現すると,lantgravius または comes terrae と言います。
侯爵の称号で,単なる伯爵の称号よりは上です。
遅くとも中世後期以降の神聖ローマ帝国では,方伯,辺境伯,および一部の宮中伯は帝国君主の...

中世ドイツ貴族(Adel)階級の始まりと歴史
中世のブルクは貴族の城です。
貴族の起こりは国により地域により異なっています。
ここでは中世ドイツ貴族の始まりと歴史について述べます。
中世の社会秩序は,個人の権利の不平等に特徴づけられます。
貴族の始まり
...

ギルド(Zunft)-その既得権益と掟
ヨーロッパ中世的世界観のゲームでも,ギルドという言葉が登場します。ヨーロッパ中世で実在した「ギルド」という組織は,一体どのようなものだったのでしょうか。
ギルドとは中世から近世にかけて存在した商工業者の職人組合で,ドイツでは19世紀...