
ドイツにはたくさんのお城があるけど、一体いくつのお城があるの?
ドイツに城がたくさんあることは知っていても、その数は一体いくつあるのでしょうか?



ドイツには大築城時代が2回あって、その時代に城がたくさん建てられたよ。一体いくつあるのか、歴史的背景から見ていくね。
ドイツにある城の数
ドイツでは10世紀前半から建設が目立ち始め、1300年頃に最盛期を迎えます。
ドイツ全土では1万とも2万5千あったとも言われていますが、実際にどれだけの数があったのかは定かではありません。13世紀には1万3千の城砦(ブルク:Burg)があったとされています。
ドイツ語圏全体では、約4万あったと言われています。
現在その中の約3,000の城がよく保存されていて、存在を確かめることができます。
城を建てたのは王侯貴族よりも騎士(ミニステリアーレ)たちが建てたものが大部分であり、規模的に城というよりも御家人屋敷という言葉が合うような小さな城が多いです。
多くの城の一部は、今も昔もそこにありますが、壮大なシュロスに変わったり、かつて城を取り囲んでいた都市に飲み込まれてしまったものもあります。
ドイツに城が多い理由3つ



でも、どうしてドイツに城が多いの?
ドイツになぜ城が多いのか、理由は以下の3つがあります。
- 外敵の進攻
- 弱い国王権力
- 分割相続
外敵の進攻
第一期城砦建設ブームは、カロリング朝が終わったザクセン朝ハインリヒ1世(Heinrich I.)の時代、対外防衛のために城が多く建設されました。
この時代の外敵とはマジャル人で、マジャル人による破壊と殺戮から国を守るために、城の建設が急務とされていました。
弱い国王権力
イギリスやフランスのような中央集権が相対的に進んでおらず、貴族豪族たちが常に緊張関係にあり、フェーデも頻繁に起きていました。
ドイツは分裂状態。戦国時代のようであったと言っても過言ではないかもしれません。
何しろ、ドイツ国王は諸侯たちによる選挙で選ばれるがゆえ、国王の権力は弱かったのです。
国王権力が弱かったため、おびただしい数の城砦(ブルク)が存在することになったと考えられています。
王権争い
第二期城砦建設ブームは、皇帝フリードリヒ2世(Friedrich II.)の時代で、王権争いから城が盛んに建設されました。
この時代、シュヴァーベン公フィリップ(Philip von Schwaben)とオットー・フォン・ブラウンシュヴァイク(Otto von Braunschweig)が王権を争っていたり、フリードリヒ2世がシチリアに行って不在になっていたり。
その後、ドイツは皇帝&国王不在の大空位時代に突入したこともあり、諸侯たちは好き勝手に城砦を建てるようになりました。
分割相続(Ganerben)
今でこそ、男系長子相続が当たり前ですが、ゲルマンの伝統では男系子孫であれば全員に相続権がありました。



日本でも、鎌倉時代は分割相続されていったから、代を重ねるごとに狭くなる所領が問題になっていたね。
騎士家系の場合、所領の分割は新しい城砦の建設を伴うことがありました。
領土が分割されていくため、長期的には経済的に困窮し、社会的地位の低下を招く原因ともなります。
分割を繰り返すことで領土は縮小し、時に生存不可能なほどに細分化されることすらありました。
ドナウ川上流地域は、この理由から小さな城が特に密集している地域です。
カール大帝の死後、フランク王国が3つに分割され、今のドイツ、フランス、イタリアのもとになったことを学校で習ったことを覚えている人は多いのではないでしょうか。
ローマの伝統を受け継いでいれば国を分割するようなことはなかったと考えられますが、カール大帝の後継者はゲルマンの伝統に基づき、国を分割相続しました。
偏在する城


Friedlich Wilhelm Krahe著『BURGEN des deutschen mittelalters Grundriss-Lexikon』のP13の図1より
ドイツの城は、南高北低、南部に多く北部に少ないと言われています。
Kraheは4,500もの城をマッピングし、ドイツ南西部に城が集中していることを明らかにしています。
エムス川、エルベ川、ドナウ川南部、バイエルン州で城が少ないのは、自由農民が多く、修道院所領の多いところです。
深い森林地帯や山岳地帯は人が住んでいないので、当然城砦も少なくなります。
ヴェストファーレンは、もともとは水城の多い地域でしたが、水城は比較的簡単に破壊されたり、元の城の跡がわからないほどに改築されてしまっている可能性があると、考えられています。
バーデン=ヴュルテンベルク州で城が多いのは、上述した分割相続の伝統による細分化です。
まとめ



なるほどね、だからドイツにはお城がたくさんあるのか。
- ドイツには城が2万5千あったと言われているが、新たに発見される城もあり、推定数は増加中
- 城が多い理由は、マジャル人の進攻からの防衛のため、国王の力が弱いこと、分割相続の3つ
- 城は一様に分布しているのではなく、南西部に多い