新着記事一覧
-
ルンネブルク城(Die Runneburg)
ルンネブルク城は、ヴァイセンゼー城(Burg Weißensee)とも言います。 エアフルト(Erfurt)の北約20kmのところにある丘城で、ヴァルトブルク城とは姉妹城になります。 ロマネスク様式の門やベルクフリートの地下、パラスなど、中世中期の建築物が保存さ... -
バロック(Barock)建築とは
バロックとは、16世紀に始まり1760、70年頃まで続いたヨーロッパ美術史の時代を指します。 ルネッサンスの後、古典主義の前の時代になります。 ドイツ語では、男性名詞の der Barock、中性名詞の das Barockの両方があります。 バロックという概念は統一さ... -
ランメナウ城(Barockschloss Rammenau)
ランメナウ城は、その名の通りバロックシュロスで、ザクセン州の中でも保存状態の良いバロックシュロスになります。 ドレスデン(Dresden)の東北東約30kmのランメナウにある城です。 西ラウジッツ(Westrausitz)景観保護区に含まれています。 現在この城... -
パッペンハイム城(Burg Pappenheim)
パッペンハイム城は、フランケン中部地方のパッペンハイム市にある城で、アルトミュール川が大きく蛇行している場所の尾根にある城廃墟です。 元は帝国ミニステリアーレでしたが、後にパッペンハイム伯爵に昇格したパッペンハイム家の居城で、現在もパッペ... -
城の稜堡(Basiton)とはなにか
ヨーロッパの近世城郭に、角張った出っ張りがあることに気づいた方はいらっしゃいませんか?あの出っ張りは稜堡といい、中世の高い塔や城壁は、大砲の前では無力で、大砲が発達した時代に考案された防衛システムです。ここでは、稜堡について詳しく見ていきます。 -
ローテンブルク城廃墟(チューリンゲン)Burgruine Rothenburg (Thüringen)
チューリンゲンのキフホイザー山地にあるブルク廃墟です。 キフホイザー城廃墟(Burgruine Kyffhäuser)と同じキフホイザー山地にあり,キフホイザー城の北にあります。 https://burgen-schloss.info/thueringen/kyffhaeuser/ 赤い砂岩を使用しているので... -
騎士とキリスト教(カトリック)との関係のはじまり
中世ヨーロッパ騎士道とキリスト教との間には、切っても切れないような深い関係があります。 礼拝堂のある城が多く専属の司祭がいることもあった毎朝必ず城の礼拝堂でミサを行う教会から破門されることがなによりも恐ろしいと騎士は思っている そんなイメ... -
ドイツ中世の封建制度と封建契約
封建制度は、中世に始まりました。 封建制度は、もともとはフランク王国が戦闘力の高い重装騎兵を調達する方法として生み出したものです。 皇帝オットー二世は981年に約2千の重装騎兵、約4千の盾持ちから成る軍を擁していたことが明らかになっています。 ... -
フランク軍の重装騎兵ー騎士の始まり
ヨーロッパの騎士道は,中世にその起源があります。カール・マルテルがイスラム軍の侵攻に対抗するために「フランクの重装騎兵」を誕生させました。フランクの重装騎兵に騎士の起源をみることができます。 -
オスターブルク城(Schloss Osterburg)ヴァイダ(Weida)‐段差のあるベルクフリート
チューリンゲン州ヴァイダ(Weida)市にある山城です。ヴァイダ川とアウマ(Auma)川に挟まれた山の上にあります。 特徴的な段差のあるベルクフリートは,高さ54mでドイツで3番めの高さを誇り,現存するベルクフリートの中でも最古の部類に入ります。 中世... -
ロマネスク(Romanik)建築とは:暗がりに見出す光
中世ヨーロッパの壮大な歴史と文化が息づくロマネスク建築。 厚い石壁に囲まれた堅牢な構造、精巧な彫刻が施されたアーチや柱頭。ロマネスク建築の重厚さと荘厳さは、訪れる人々を魅了します。 ロマネスク時代は5世紀のローマ帝国没落以来、ヨーロッパ全体... -
鉄壁の城vs知恵の軍勢!中世ヨーロッパの攻城戦に迫る
中世ドイツの城ことブルクは、貴族たちにとって単なる住まいではありませんでした。野盗や敵軍から身を守る「最後の砦」として、極めて重要な役割を果たしていました。 中世のヨーロッパでは、貴族たちがちょっとしたことすぐに「フェーデ(私闘)」を始め...