新着記事一覧
-
ラインフェルス城(Schloss Rheinfels)ーライン渓谷の眺めが素晴らしき古城ホテル
ライン川を見下ろす山腹に建つ城で、ライン川下りでその姿を見ることができます。 ライン渓谷のビンゲン(Bingen)とコブレンツ(Koblenz)の中間に位置するザンクト・ゴアー(St. Goar)にあります。 この城はブルク、シュロス、要塞といった要素が1つに... -
ラニス城(Burg Ranis)
チューリンゲン州東部にあるラニス城は,大きな城であるにも関わらず,実はあまり知られていない城です。 チューリンゲン盆地の南端にある山の尾根にあり,険しい岩山を利用して建てられた山城です。 ロマネスク様式の部分は12世紀頃に建てられたと考えら... -
モーリッツブルク城(ハレ)Moritzburg (Halle)‐ザクセン・アンハルト州立美術館
ザーレ川沿いのハレ市にあるモーリッツブルクです。ライプツィヒ(Leipzig)の北東約20kmのところにある城です。後期ゴシック様式の城です。 南西約40kmのところに同名のモーリッツブルク城(ツァイツ)がありますので,混乱を避けるために城名の後に地名... -
帝国城塞トリフェルス城(Reichsburg Trifels)イギリス国王リチャード獅子心王が幽閉された城
帝国城塞トリフェルス城は、プファルツ地方のアンヴァイラー(Anweiler)市、ワイン街道をちょっと外れたところにある,高さ494mの太陽山(Sonnenberg)の山頂に立つ山城です。ライン川側からプファルツの森(Pfälzer Wald)に入ると、すぐに目にす... -
ドイツの城にみられるベルクフリート(Bergfried)とはなにか
ドイツの城に見られる高くて頑丈な塔をベルクフリートといいます。ベルクフリートは城の防衛システムとして重要な構成要素と一つであると同時に、城のシルエットを決定づける要素の一つでもあります。ここでは、ベルクフリートとはなにか、その機能について解説します。 -
城や都市を守る環状囲壁(Ringmauer)とはどんなもの?
環状囲壁は城や都市を囲む城壁のことです。ヨーロッパの城のシルエットを決める要素でもあり、防御の要でもあります。日本の城の石垣とは全く異なるドイツの城の城壁について、構造や装備などを細かく見ていきます。 -
ブランデンブルク城廃墟(Burgruine Brandenburg)
ブランデンブルク城廃墟は、チューリンゲンヴァルト(Türingerwald)にある城で名前はブランデンブルクでも、所在地はチューリンゲン州です。 この城はアウトバーンの4号線からその姿を見ることが出来ます。 大きく蛇行するヴェラ川(Werra)が流れる山地... -
怪物の誕生地は実在した!?小説『フランケンシュタイン』と城に残る伝説の真相
「フランケンシュタイン」と聞いて、あなたは何を思い浮かべますか? フランケンシュタインといえば、 青白い顔をして、顔に縫い目あって、……。 実は「フランケンシュタイン」とは、その怪物の名前ではありません。 「フランケンシュタイン」とは、怪物を... -
実在した“怪物の城”?フランケンシュタイン城の見どころと歴史を徹底解説!
ドイツ・ヘッセン州ダルムシュタットの南、ミュールタール(Mühltal)の高台に佇むのが、伝説と文学が交差する山城、フランケンシュタイン城(Burg Frankenstein)です。 その名から連想されるように、小説『フランケンシュタイン』とのつながりが深く、多... -
ヴァラーシュタイン城(Schloss Wallerstein)
ロマンティック街道にあるヴァラーシュタイン城です。 ロマンティック街道にあるけれど,日本にいる人にとってはあまり聞いたことのない城かもしれません。 この城はネルトリンゲンの北わずか5,6キロぐらいのところにある城です。ネルトリンゲンのある... -
ブロイベルク城(Burg Breuberg)
ブロイベルク城はダルムシュタット(Darmstadt)の南からハイデルベルク(Heidelberg)北部辺りにかけて広がるオーデンヴァルト(Odenwalt)にある山城で、保存状態の良い城で、文化財に指定されています。 城の建物の大部分が状態良く保存されており、そ... -
ローレライ伝説とライン川の魔力:ただの岩に秘められた詩と誘惑の物語
ライン川クルーズのクライマックスとも言える名所「ローレライ」。 「ローレライ」といえば、世界三大がっかり観光地の一つよね。 川に張り出した、ただの岸壁だから、がっかりしてしまうのも無理もないよ。 しかし、この一見何の変哲もない岩場こそが、何...