ライン川下り– tag –
-
ザイン城(Burg Sayn)廃墟―ベルクフリートで泊まれる民泊の城
コブレンツ(Koblenz)の北約10mのところにある山城の廃墟で、ライン川沿いに建つ城の一つです。 城のある場所がコブレンツよりも北にあるため、ライン川下りを含む一般的なパッケージツアーのコースから外れてしまっているのが残念です。 なお、このブル... -
シュトルツェンフェルス城(Schloss Stolzenfels)―プロイセン国王のロマン主義の城
シュトルツェンフェルス城は、ライン川中流にあるコブレンツ(Kobrenz)の中心街から南に数キロ、ライン川左岸、ラーン川(Lahn)とライン川の合流地点の反対岸にある城です。 航行距離の短いパックツアーではコースに入っていない可能性が高いですが、ラ... -
ネズミ城(Burg Maus)とは?ネコに睨まれたライン川の中世要塞の真実
ライン川中上流部、ザンクト・ゴアルスハウゼン(St. Goarshausen)のヴェルミヒ(Wellmich)地区の丘の上に佇むのが、通称「ネズミ城(Burg Maus)」。 正式名称は「トゥルンベルク城(Burg Thurnberg)」で、「ペテルスエック城」「ドイエルンブルク城」... -
カール大帝の愛娘の恋物語(インゲルハイム宮殿に残る伝説)
マインツ近郊、赤ワインの町インゲルハイム(Ingelheim)には、カール大帝の宮殿跡があります。カール大帝の息子、ルイ敬虔王(ドイツ語ではルードヴィッヒ:Ludwig der Fromme)はこの地を何度も訪れ、ここで814年に亡くなっています。 王女の純愛物語 カ... -
ラインフェルス城(Schloss Rheinfels)ーライン渓谷の眺めが素晴らしき古城ホテル
ライン川を見下ろす山腹に建つ城で、ライン川下りでその姿を見ることができます。 ライン渓谷のビンゲン(Bingen)とコブレンツ(Koblenz)の中間に位置するザンクト・ゴアー(St. Goar)にあります。 この城はブルク、シュロス、要塞といった要素が1つに... -
ローレライ伝説とライン川の魔力:ただの岩に秘められた詩と誘惑の物語
ライン川クルーズのクライマックスとも言える名所「ローレライ」。 「ローレライ」といえば、世界三大がっかり観光地の一つよね。 川に張り出した、ただの岸壁だから、がっかりしてしまうのも無理もないよ。 しかし、この一見何の変哲もない岩場こそが、何... -
ネコ城(カッツ城)とは?ライン川を見守る可愛くて堅固な古城の物語
ドイツ・ライン川のほとり、世界遺産「ライン渓谷中流上部」に位置し、有名なローレライの岩のすぐそばに、ひときわ目を引く古城があります。 その名はカッツ城(Burg Katz)。 「Katz」はネコを意味しているから、親しみを込めて、日本語ではよくネコ城と... -
マルクスブルク城(Marksburg)の歴史と見どころを紹介!―ドイツ城郭協会本部
ライン川を見下ろす山の頂上に立つマルクスブルク城は、度重なる戦争でも破壊を受けることなく、また、19世紀のロマン主義の改築も受けず、中世の姿を今に伝える城です。現在、マルクスブルク城にはドイツ城郭協会の本部が置かれ、研究と修繕作業の計画と実施活動が行われています。ここでは、マルクスブルク城の見どころと、歴史について紹介します。 -
「ライン川に浮かぶ石の城」プファルツグラーフェンシュタイン城(Zollburg Pfalzgrafenstein)の歴史と見どころ
プファルツ城ことプファルツグラーフェンシュタイン城は、ライン川の中洲に立つ世にも珍しい城で、中世の頃、ライン川を航行する船から通行税を徴収していた税関城です。ライン川下りで見られるこの城の見どころと歴史を詳しく紹介します。
1