城の時代– category –
-
ドイツ中世の社会制度
伯爵(Graf)称号の変遷:権力者からただの肩書へ
「伯爵」と聞いて、あなたはどんなイメージを思い浮かべますか? 王族や公爵といった上級貴族には及ばないものの、華やかな衣装を身にまとい、大きなお屋敷に住んで、多くの使用人を抱えた貴族様! こうした貴族イメージを抱く人は多いでしょう。 一言で「... -
社会的背景
巡幸王権(Reisekönigtum)―定住地せずに移動し続ける君主
フランク王国時代から中世後期まで、ヨーロッパの国々は 国を統治するための恒久的な政治の中心地である首都を持たず、多くの側近を従えて国内を転々と移動しながら支配していました。 これを巡幸王権(Reisekönigtum)といい、ドイツのみならず他のヨーロ... -
社会的背景
フランク王国メロヴィング朝はどんな時代?―中世の始まり
古代から中世への変換点はいつなのか。 ドイツにおける中世の始まりは、375年のフン族の襲来を始まりとする説が一般的です。 フン族の襲来によりゲルマン民族の大移動が発生し、移動してきたゲルマン民族により古代ローマ帝国が滅び、ゲルマン民族のフラン... -
ドイツ中世の社会制度
騎士叙任式(Ritterschlag)ー少年が騎士の仲間入りをするための儀式
騎士を目指す少年が棋士になるためには、ページ(Page:騎士見習い、小姓)として主君に仕え、修行する必要がありました。 そこで能力を認められれば、20歳ごろに正式な騎士叙任、いわゆる刀礼(Rittershclag)、アコレード(Accolade)を経て、騎士の仲間... -
ドイツ中世の生活
中世の騎士(Ritter)とは一体どんな存在だったのか?
中世ヨーロッパ、または中世ヨーロッパ風世界観の物語には必ずといっていうほど登場する騎士。 みなさんは、騎士に対してどのようなイメージをお持ちでしょうか? よくある騎士のイメージは、悪いドラゴンを倒し、お姫様を救い出すような英雄物語に登場す... -
社会的背景
中世ドイツの農業革命と人口爆発
1000年頃、神聖ローマ帝国とスカンジナビア半島の人口は約400万人であったとされていましたが、14世紀なかばになると1160万人に増えたとされています。 6世紀と14世紀に疫病で人口増加曲線は崩れるとはいえ、13世紀以降になるとそれまでには見られなかった... -
社会的背景
十字軍の遠征がヨーロッパに与えた影響
キリスト教の騎士たちが聖地奪還を目指してエルサレムへと遠征しました。 十字軍の遠征から無事に帰還した騎士たちは、東方で得た文化を自国に持ち込み、築城術や騎士道が洗練されていきました。 十字軍の遠征とは セルジューク朝トルコの拡大に苦しめられ... -
ドイツ中世の社会制度
国王選挙と王位継承―血統主義と選挙原理の間で
国王選挙という言葉を聞くと、多くの人が首をかしげるかもしれません。 万世一系の日本の皇室とは異なり、中世ヨーロッパにおいて国王は諸侯による選挙で選ばれます。 王位継承は血統がすべてでは?選挙で選ばれるの? と不思議に思う方が大半でしょう。 ... -
社会的背景
騎士とキリスト教(カトリック)との関係のはじまり
中世ヨーロッパ騎士道とキリスト教との間には、切っても切れないような深い関係があります。 礼拝堂のある城が多く専属の司祭がいることもあった毎朝必ず城の礼拝堂でミサを行う教会から破門されることがなによりも恐ろしいと騎士は思っている そんなイメ... -
ドイツ中世の社会制度
ドイツ中世の封建制度と封建契約
封建制度は、中世に始まりました。 封建制度は、もともとはフランク王国が戦闘力の高い重装騎兵を調達する方法として生み出したものです。 皇帝オットー二世は981年に約2千の重装騎兵、約4千の盾持ちから成る軍を擁していたことが明らかになっています。 ... -
ドイツ中世の社会制度
フランク軍の重装騎兵ー騎士の始まり
ヨーロッパの騎士道は,中世にその起源があります。カール・マルテルがイスラム軍の侵攻に対抗するために「フランクの重装騎兵」を誕生させました。フランクの重装騎兵に騎士の起源をみることができます。 -
ドイツ中世の生活
ヨーロッパ中世の貴族たちの娯楽と遊び
中世は、今のようにスマホやゲーム機はありません。楽しいテーマパークだってありません。 中世の人たちだって、遊ぶことはあるよね? もちろん、中世の人たちだって、仕事や勉強ばかりでなく、時には思い切って遊ぶことだってあったよ 日々の辛い仕事を乗...