# ドイツの古城 〜歴史の旅 > 城に見るドイツ中世・近世史 --- ## 固定ページ - [トップページ](https://burgen-schloss.info/): おすすめ記事 新着記事 ドイツの古城 ド... - [新着記事](https://burgen-schloss.info/new-post/): - [プライバシーポリシー](https://burgen-schloss.info/privacy-policy/): 当サイトは,ドイツの古城およびドイツ中世... - [新着記事一覧](https://burgen-schloss.info/index/): - [glossary](https://burgen-schloss.info/glossary/): - [ライン川下りをしたい](https://burgen-schloss.info/german-castle/rheinfahrt/): ライン川のマインツ(Mainz)~コブレ... - [ドイツの城に行きたいと思ったら](https://burgen-schloss.info/german-castle/go-to-castle/): 「ドイツの城に行きたい。でも,どうやって... - [歴代のドイツ国王および皇帝](https://burgen-schloss.info/mittelalter/deutschekaiser/): 1039年から1806年までのドイツ国王... - [ドイツ史年表(主に中世)](https://burgen-schloss.info/mittelalter/zeittafel/): 少しずつ加筆しています。 375年 フン... - [ドイツの古城たち](https://burgen-schloss.info/german-castle/): ドイツ全土に散らばるおびただしい城の数々... - [中世ドイツ](https://burgen-schloss.info/mittelalter/): ここでは城を中心とした当時の社会状況およ... - [使者を送る](https://burgen-schloss.info/contact/): - [このサイトを治める城主](https://burgen-schloss.info/aboutme/): このサイトは、私個人の趣味で運営していま... --- --- ## 投稿 - [ハイデルベルク城:廃墟に刻まれた栄光と没落の物語](https://burgen-schloss.info/heidelberg-history/): 古城街道にあるハイデルベルク城は、プファ... - [中世ドイツの飲み物にタイムスリップ!アルコールが主役だった時代の暮らし](https://burgen-schloss.info/trinken/): ヨーロッパの水は日本と違い、硬くて飲みに... - [フリードベルク城(Burg Friedberg):城伯たちが治めていた城](https://burgen-schloss.info/friedberg/): フランクフルト(Frankfurt am... - [伯爵(Graf)称号の変遷:権力者からただの肩書へ](https://burgen-schloss.info/graf/): 「伯爵」と聞いて、あなたはどんなイメージ... - [巡幸王権(Reisekönigtum)―定住地せずに移動し続ける君主](https://burgen-schloss.info/reisekonigtum/): フランク王国時代から中世後期まで、ヨーロ... - [ハイン城(Burg Hayn)―ザリエル朝の狩猟の館](https://burgen-schloss.info/burg-hayn/): フランクフルト国際空港から東南東に約5k... - [エプシュタイン城(Burg Eppstein)の歴史と見どころを紹介!―城の東西で異なる歴史](https://burgen-schloss.info/eppstein/): フランクフルト・アム・マイン市の北西に位... - [フランク王国メロヴィング朝はどんな時代?―中世の始まり](https://burgen-schloss.info/merowing/): 古代から中世への変換点はいつなのか。 ド... - [シュタイナウ城(Schloss Steinau)の歴史と見どころを紹介!―グリム兄弟ゆかりの城](https://burgen-schloss.info/steinau/): シュタイナウ城・アン・デア・シュトラーセ... - [騎士叙任式(Ritterschlag)ー少年が騎士の仲間入りをするための儀式](https://burgen-schloss.info/ritterschlag/): 騎士を目指す少年が棋士になるためには、ペ... - [中世の騎士(Ritter)とは一体どんな存在だったのか?](https://burgen-schloss.info/about-knight/): 中世ヨーロッパ、または中世ヨーロッパ風世... - [ヴィンプフェン城(Pfalz Wimpfen)の歴史と見どころを紹介!-都市に取り込まれた帝国城砦](https://burgen-schloss.info/wimpfen/): 古城街道のバード・ヴィンプフェン(Bad... - [ゲルンハウゼン城(Kaiserpfalz Gelnhausen)の歴史と見どころを紹介!-バルバロッサの城](https://burgen-schloss.info/gelnhausen/): フランクフルト(Frankfurt)の北... - [ぜひとも訪れたい古城街道のオススメのお城10選](https://burgen-schloss.info/burgenstrasse-best10/): ドイツ古城街道には、お城がたくさんありま... - [ドイツの城の構造―日本の城と西洋の城の違いと共通点](https://burgen-schloss.info/burg-structure/): ドイツを始めとするヨーロッパの城の構造は... - [帝国城塞(Reichsburg)や王城(Könichspfalz)といわれる城はどんな城?](https://burgen-schloss.info/reichsburg/): 帝国城砦やカイザープファルツと呼ばれる城... - [モット・アンド・ベイリーとはどんな城?](https://burgen-schloss.info/motte/): ヨーロッパの初期の城砦は、モット・アンド... - [ドイツには城がいくつあるの?城が多い理由は?](https://burgen-schloss.info/zahl/): ドイツにはたくさんの城があると言われてい... - [ゾンダースハウゼン城(Schloss Sondershausen)―候国の城の見どころと歴史](https://burgen-schloss.info/sondershausen/): チューリンゲン州にあるゾンダースハウゼン... - [中世ドイツの農業革命と人口爆発](https://burgen-schloss.info/agriculture/): 1000年頃、神聖ローマ帝国とスカンジナ... - [ザイン城(Burg Sayn)廃墟―ベルクフリートで泊まれる民泊の城](https://burgen-schloss.info/burg-sayn/): コブレンツ(Koblenz)の北約10m... - [十字軍の遠征がヨーロッパに与えた影響](https://burgen-schloss.info/kreuzzug/): キリスト教の騎士たちが聖地奪還を目指して... - [ザッツヴァイ城(Burg Satzvey)](https://burgen-schloss.info/satzvey/): ボン(Bonn)の東南東約20kmのとこ... - [国王選挙と王位継承―血統主義と選挙原理の間で](https://burgen-schloss.info/koenigswahl/): 国王選挙という言葉を聞くと、多くの人が首... - [ルンネブルク城(Die Runneburg)](https://burgen-schloss.info/runneburg/): ルンネブルク城は、ヴァイセンゼー城(Bu... - [バロック(Barock)建築とは](https://burgen-schloss.info/barock/): バロックとは、16世紀に始まり1760、... - [ランメナウ城(Barockschloss Rammenau)](https://burgen-schloss.info/rammenau/): ランメナウ城は、その名の通りバロックシュ... - [パッペンハイム城(Burg Pappenheim)](https://burgen-schloss.info/pappenheim/): パッペンハイム城は、フランケン中部地方の... - [城の稜堡(Basiton)とはなにか](https://burgen-schloss.info/bastion/): ヨーロッパの近世城郭に、角張った出っ張り... - [ローテンブルク城廃墟(チューリンゲン)Burgruine Rothenburg (Thüringen)](https://burgen-schloss.info/rothenburg-2/): チューリンゲンのキフホイザー山地にあるブ... - [騎士とキリスト教(カトリック)との関係のはじまり](https://burgen-schloss.info/christlich-ritter/): 中世ヨーロッパ騎士道とキリスト教との間に... - [ドイツ中世の封建制度と封建契約](https://burgen-schloss.info/lehen/): 封建制度は、中世に始まりました。 封建制... - [フランク軍の重装騎兵ー騎士の始まり](https://burgen-schloss.info/ritter-anfang/): ヨーロッパの騎士道は,中世にその起源があ... - [オスターブルク城(Schloss Osterburg)ヴァイダ(Weida)‐段差のあるベルクフリート](https://burgen-schloss.info/osterburg/): チューリンゲン州ヴァイダ(Weida)市... - [ロマネスク(Romanik)建築とは:暗がりに見出す光](https://burgen-schloss.info/romanik/): 中世ヨーロッパの壮大な歴史と文化が息づく... - [鉄壁の城vs知恵の軍勢!中世ヨーロッパの攻城戦に迫る](https://burgen-schloss.info/kampf/): 中世ドイツの城ことブルクは、貴族たちにと... - [ヨーロッパ中世の貴族たちの娯楽と遊び](https://burgen-schloss.info/spiel/): 中世は、今のようにスマホやゲーム機はあり... - [ノイエンブルク城(Schloss Neuenburg)‐チューリンゲン最大の城](https://burgen-schloss.info/neuenburg/): ノイエンブルク城はロマネスク街道(Rom... - [モーリッツブルク城(ツァイツ)(Schloss Moritzburg(Zeitz))‐司教から選帝侯へ](https://burgen-schloss.info/moritzburgzeitz/): ザクセン・アンハルト州のエルスター(El... - [ミルデンシュタイン城(Burg Mildenstein)‐世界最大の靴がある](https://burgen-schloss.info/mildenstein/): ライプツィヒ(Leipzig)とドレスデ... - [中世の城で騎士たちはどんな日常生活を送っていたのか](https://burgen-schloss.info/leben/): ドイツ中世の城で騎士たちによる華やかな宮... - [中世貴族の服装の変遷](https://burgen-schloss.info/kleidung/): 中世の人々も、現代人と同じようにファッシ... - [中世封建領主の仕事](https://burgen-schloss.info/burgherr/): 領内の仕事を全部召使いに任せるのではなく... - [外郭・ベイリー(Vorburg)―城の経済の中心地](https://burgen-schloss.info/vorburg/): ドイツの城には、外郭やベイリー、フォアブ... - [城(ブルク)はどのような過程を経て建設されたのか](https://burgen-schloss.info/bau/): 現代のような便利な建機がない中。石造りの... - [中世の皇帝たちが滞在したメールスブルク城(Burg Meersburg)](https://burgen-schloss.info/meersburg/): ドイツとスイスの国境にあるボーデン湖。風... - [城門にかかる跳ね橋(Zugbrücke)はどのように使っていたのか](https://burgen-schloss.info/zugbrucke/): ヨーロッパの城門によくある跳ね橋。あれは... - [ハノーファー王家の夏の離宮マリエンブルク城(Schloss Marienburg)パッテンゼン(Pattensen)](https://burgen-schloss.info/schloss-marienburg/): マリエンブルク城は,ハノーファー王家こと... - [レンベック城(Schloss Lembeck)](https://burgen-schloss.info/lembeck/): ルール地方北部、エッセン(Essen)の... - [エリザベス女王陛下が訪れたランゲンブルク城(Schloss Langenburg)](https://burgen-schloss.info/langenburg/): シュヴェービッシュ・ハル(Schwäbi... - [キューンドルフ城(Johanniterburg Kühndorf)](https://burgen-schloss.info/kuhndorf/): ヨハニターブルク・キューンドルフはシュロ... - [クロンブルク城(Schloss Kronburg)](https://burgen-schloss.info/kronburg/): クロンブルク城はバイエルン州のアルゴイ(... - [クリープシュタイン城(Burg Kriebstein)](https://burgen-schloss.info/burg-kriebstein/): ライプツィヒ(Leipzig)とドレスデ... - [ニーベルンゲンの歌(Nibelungenlied)―史実と幻想が織りなす物語](https://burgen-schloss.info/niebelung/): お城にまつわる伝説とはちょっと違うかもし... - [クラウトハイム城(Burg Krautheim)](https://burgen-schloss.info/krautheim/): ハイデルベルク(Heidelberg)か... - [コンラーツブルク城(Konradsburg)](https://burgen-schloss.info/konradsburg/): ハルツ山地の北東にある山城ですが,塔もベ... - [ヘメルシェンブルク城(Schloss Hämelschenburg)](https://burgen-schloss.info/hamelschenburg/): ハーメルン(Hameln)の南約10km... - [フォークト(Vogt)](https://burgen-schloss.info/vogt/): フォークトとは,中世,近世ドイツの貴族役... - [グラーニッツ城(Jagdschloss Granitz)](https://burgen-schloss.info/granitz/): 名前にJagd(狩猟)がついていることか... - [デンマーク王家の夏の居城,グリュックスブルク城(Schloss Glücksburg)グリュックスブルク(Glücksburg)](https://burgen-schloss.info/glucksburg/): グリュックスブルクはルネッサンス様式のシ... - [ドイツのおすすめの古城20選](https://burgen-schloss.info/best/): 当サイトで紹介した城の中から、私が独断と... - [ファザネリー城(Schloss Fasanerie)の歴史と見どころを紹介!―ヘッセン方伯の私的コレクション](https://burgen-schloss.info/schloss-fasanerie/): フルダ(Fulda)近くのアイヒェンツェ... - [ファルケンシュタイン城(Burg Falkenstein)(ハルツ)(Harz)](https://burgen-schloss.info/falkenstein-harz/): ファルケンシュタイン城(Burg Fal... - [ドイツの歴史を彩るゴシック(Gotik)建築](https://burgen-schloss.info/gothic/): 中世ヨーロッパの歴史と文化が色濃く反映さ... - [アイゼンハルト城(Burg Eisenhardt)](https://burgen-schloss.info/eisenhardt/): ベルリンの南西約80kmのところにある比... - [エーレンブルク城廃墟(Burgruine Ehrenburg)(ブローデンバッハ)(Brodenbach)](https://burgen-schloss.info/ehrenburg/): エーレンブルクという名の城は複数あるので... - [エック城(Schloss Egg)](https://burgen-schloss.info/schloss-egg/): チェコの国境に近く,パッサウ(Passa... - [プファルツ継承戦争(Pfälzischer Erbfolgekrieg)](https://burgen-schloss.info/pfalzischer-erbfolgekrieg/): ハイデルベルク城の他,ライン川やモーゼル... - [デトモルト城(Fürstliches Residenzschloss Detmold)](https://burgen-schloss.info/detmold/): ドイツ北部最大の四翼のルネッサンスシュロ... - [カレンベルク城(Schloss Callenberg)](https://burgen-schloss.info/schloss-callenberg/): ザクセン・コーブルクとゴータ公爵(Her... - [ブラニッツ城(Schloss Branitz)](https://burgen-schloss.info/schloss-branitz/): ブラニッツ城はコットブス(Cottbus... - [ベアトールズブルク城(Schloss Bertholdsburg)](https://burgen-schloss.info/bertholdsburg/): エアフルト(Erfurt)の南南東焼く4... - [ドイツの城:城主の邸宅パラス(Palas)はどのような建物なのか](https://burgen-schloss.info/palas/): ドイツの城には、パラスと呼ばれる建物があ... - [ベントハイム城(Burg Bentheim)](https://burgen-schloss.info/bentheim/): ベントハイム城は,ミュンスター(Müns... - [ドイツ騎士団(Deutscher Orden)](https://burgen-schloss.info/deutscher-orden/): ドイツ騎士団(別名:チュートン騎士団)と... - [バルデルン城(Schloss Baldern)](https://burgen-schloss.info/baldern/): シュベービッシュ・アルプの東側(Schw... - [アンホルト水城(Wasserburg Anholt)](https://burgen-schloss.info/anholt/): ドイツとオランダとの国境付近にある水城で... - [アルプレヒツブルク・マイセン(Albrechtsburg Meissen)](https://burgen-schloss.info/albrechtsburg/): アルプレヒツブルク・マイセン、いわゆるマ... - [ドイツの城:ブルク(Burg)とシュロス(Schloss)、フェストゥンク(Festung)の違い](https://burgen-schloss.info/about-burg/): 一口に「ドイツの城」といった場合、そこに... - [ドイツ語「Burg」の言葉の語源](https://burgen-schloss.info/gogen/): 古代ローマは国境に見張塔を建てました。そ... - [ドイツの城(ブルク)の地勢による分類](https://burgen-schloss.info/burg-art/): 数多く存在するドイツの城は、立地によって... - [ドイツの城の変遷―先史時代から中世時代まで](https://burgen-schloss.info/burg-history/): 城は、時代とともに変遷していきます。攻城... - [ドイツの城の堀(Burggraben)と日本の城の堀は同じ?違う?](https://burgen-schloss.info/burggraben/): ドイツの城にも、日本の城と同じように堀が... - [城門に見られる落とし格子(Fallgitter)とはどんなもの?](https://burgen-schloss.info/fallgatter/): ヨーロッパの城砦や城塞都市の城門には、落... - [ギルド(Zunft)-その既得権益と掟](https://burgen-schloss.info/zunft/): ヨーロッパ中世的世界観のゲームでも,ギル... - [フェステ コーブルク(Veste Coburg)](https://burgen-schloss.info/coburg/): フランケンの王冠(Fränkische ... - [ザルツブルク城廃墟(Burgruine Salzburg)](https://burgen-schloss.info/salzburg/): このページはドイツのザルツブルク城を紹介... - [ヨーロッパ最長の城,ブルクハウゼン城(Burg zu Burghausen)](https://burgen-schloss.info/burghausen/): ドイツとオーストリアの国境,ザルツァハ川... - [トラウスニッツ城(Burg Trausnitz)ランツフート(Landshut)](https://burgen-schloss.info/landahut/): ミュンヘンの北東,ランツフート(Land... - [ロッククライミングが可能なプルン城(Burg Prunn)](https://burgen-schloss.info/prunn/): インゴルシュタット(Ingolstadt... - [ホーエンアスペルグ要塞(Festung Hohenasperg)](https://burgen-schloss.info/hohenasperg/): シュツットガルトの北,ルードヴィッヒスブ... - [絵になる水城,メスペルブルン城(Schloss Mespelbrunn)](https://burgen-schloss.info/mespelbrunn/): フランクフルト・アム・マイン(Frank... - [ミュンツェンベルク城廃墟(Burgruine Münzenberg)](https://burgen-schloss.info/muenzenberg/): 2つの円柱形のベルクフリートが印象的な中... - [帝国城砦コッヘム(Reichsburg Cochem)の歴史と見どころを紹介!―戦争による破壊からの復興](https://burgen-schloss.info/cochem/): モーゼル川沿いの山の上に立つ帝国城砦コッ... - [シュトルツェンフェルス城(Schloss Stolzenfels)―プロイセン国王のロマン主義の城](https://burgen-schloss.info/stolzenfels/): シュトルツェンフェルス城は、ライン川中流... - [ヴィッシェリング城(Burg Vischering)](https://burgen-schloss.info/vischering/): ドルトムント(Dortmund)とミュン... - [アーハウス城(Schloss Ahaus)](https://burgen-schloss.info/ahaus/): ミュンスター選定司教(Fürstbisc... - [ツェレ城(Schloss Celle)](https://burgen-schloss.info/celle/): ハンブルク(Hanburg)の南約100... - [ノイシュタット・グレーヴェ城(Burg Neustadt-Glewe)](https://burgen-schloss.info/glewe/): ノイシュタット・グレーヴェ城はメックレン... - [ドイツの隠れた名城「ザバブルク城」— グリム童話が息づく幻想的な旅へ](https://burgen-schloss.info/sababurg/): ザバブルク城は、グリム童話にちなんで眠れ... --- # # Detailed Content ## 固定ページ ### トップページ - Published: 2022-03-20 - Modified: 2024-02-14 - URL: https://burgen-schloss.info/ おすすめ記事 新着記事 ドイツの古城 ドイツ城の時代 中世の生活 社会的背景 社会制度 その他お品書き 城にまつわる伝説 城の周りの戦争 用語&人物解説 --- ### 新着記事 - Published: 2022-03-17 - Modified: 2022-03-17 - URL: https://burgen-schloss.info/new-post/ --- ### プライバシーポリシー - Published: 2020-02-01 - Modified: 2023-06-27 - URL: https://burgen-schloss.info/privacy-policy/ 当サイトは,ドイツの古城およびドイツ中世に関する情報を紹介するものです。本プライバシーポリシーは,当サイトの訪問者(以下、「訪問者」とします。)の個人情報もしくはそれに準ずる情報を取り扱う際に、当サイトが遵守する方針を示したものです。 基本方針 当サイトは、個人情報の重要性を認識し、個人情報を保護することが社会的責務であると考え、個人情報に関する法令を遵守し、当サイトで取扱う個人情報の取得、利用、管理を適正に行います。当サイトで収集した情報は、利用目的の範囲内で適切に取り扱います。 適用範囲 本... --- ### 新着記事一覧 - Published: 2020-01-10 - Modified: 2022-03-20 - URL: https://burgen-schloss.info/index/ --- ### glossary - Published: 2019-08-06 - Modified: - URL: https://burgen-schloss.info/glossary/ --- ### ライン川下りをしたい - Published: 2018-01-05 - Modified: 2018-01-08 - URL: https://burgen-schloss.info/german-castle/rheinfahrt/ ライン川のマインツ(Mainz)~コブレンツ(Koblenz)間には多くの古城があります。いろいろな書籍でもライン川の両岸にそびえたつ古城の数々が紹介されています。実際にこの目で見てみたいと思いませんか。 では,ライン川下りを体験して,実際にそれらの古城を船上から眺るにはどうすればよいのでしょうか。 旅行会社が提供する団体観光ツアーパックを利用する 最も簡単な方法は,旅行会社が提供するパックツアーを利用する方法です。プランにライン川下りが入っているものを選びましょう。何も悩む必要はありません。 ... --- ### ドイツの城に行きたいと思ったら - Published: 2018-01-04 - Modified: 2020-06-27 - URL: https://burgen-schloss.info/german-castle/go-to-castle/ 「ドイツの城に行きたい。でも,どうやって行けばいいの?」 海外旅行に行くための費用を準備したとして,実際にドイツの城を訪れるためにはどうすればいいのでしょうか。城を訪れる方法は,いくつかあります。 旅行会社の団体観光ツアーを利用する 最も一般的で簡単な方法は,旅行会社が提供する団体観光パックツアーを利用する方法です。 メリットとして,ドイツ語や英語が分からなくてもツアーガイドが何から何まで面倒を見てくれます。ツアー日程もたいていの場合,短期間でできるだけ多くの城を見て回れるようになっているので,... --- ### 歴代のドイツ国王および皇帝 - Published: 2017-12-28 - Modified: 2018-01-08 - URL: https://burgen-schloss.info/mittelalter/deutschekaiser/ 1039年から1806年までのドイツ国王と皇帝(Kaiser und König von 1039 bis 1806) ハインリッヒ三世 Heinrich III. 1039-1056 ハインリッヒ四世 Heinrich IV. 1056-1105 ルドルフ・フォン・ラインフェルデン(対立国王) Rudolf von Rheinfelden 1077-1080 ハインリッヒ五世 Heinrich V. 1105-1125 ロタール・フォン・ズュップリンゲンブルク Lothar von Süppl... --- ### ドイツ史年表(主に中世) - Published: 2017-12-28 - Modified: 2018-10-31 - URL: https://burgen-schloss.info/mittelalter/zeittafel/ 少しずつ加筆しています。 375年 フン族の襲来。 ゲルマン人の大移動 476年 ゲルマン人傭兵隊長オドアケル(Odoaker)がローマ帝国皇帝ロムルス・アウグストゥス(Romukus Augustus)を倒し,西ローマ帝国滅亡。オドアケルは皇帝の名を避け,「国王」を名乗る。 481年 フランク王国クロヴィス(Chlodwig)が即位する。メロヴィング朝が成立する。 486年 ソアソンの戦い(Schlacht bei Soissons)でクロヴィスはシアグリウス(Syagrius)率いるローマ軍... --- ### ドイツの古城たち - Published: 2017-12-27 - Modified: 2024-05-15 - URL: https://burgen-schloss.info/german-castle/ ドイツ全土に散らばるおびただしい城の数々。その数は1万とも2万ともいわれています。現在はドローンを用いた遺構調査も行われているので、その推定数はもっと増えています。 ここで紹介できるのはその中のほんの一部だけ。ドイツに一体どれだけの城があるのか、正確なことは誰も知りません。 ドイツの城の紹介 本サイトでは、ドイツの城を主に州別に紹介しています。 メックレンブルク・フォアポンメルン州 シュレースヴィッヒ・ホルシュタイン州 ブランデンブルク州 ニーダーザクセン州(マリエンブルク城、ツェレ城など) ザ... --- ### 中世ドイツ - Published: 2017-12-27 - Modified: 2021-04-10 - URL: https://burgen-schloss.info/mittelalter/ ここでは城を中心とした当時の社会状況および城を中心とした人々の生活を紹介します。当時の様子が分かれば,城を見るのも面白くなります。 ドイツの中世 一口にドイツの中世といっても,その当時ドイツなんていう国はどこにもありません。神聖ローマ帝国という名前はあったものの,皇帝の権力はそれほど強くなく,法王と争ったり,封建領主が幅を利かせて対立国王が立てられたりした時代でした。 ドイツ史年表ドイツの歴代皇帝および国王 中世の始まりは人によって国によっていろいろ違っていますが,(他の国は知らんがドイツでは)... --- ### 使者を送る - Published: 2017-12-27 - Modified: 2019-01-19 - URL: https://burgen-schloss.info/contact/ --- ### このサイトを治める城主 - Published: 2017-12-27 - Modified: 2022-12-27 - URL: https://burgen-schloss.info/aboutme/ このサイトは、私個人の趣味で運営しています。 1998年から2003年まで、夫の転勤に伴いドイツで駐妻をしていました。当時は新婚でまだ子供いなかったため、暇つぶしにドイツの城を紹介するサイトを立ち上げたのが始まりです。 当時は『日耳曼な所』というサイト名。 子供の手が離れてきたこともあり、再びサイトをリニューアルさせて復活。 ブログを始めた頃は、 「ドイツの古城」について発信している人なんてまだいないし、まあ好きだから、やってみようか という軽いノリではじめてみたところ、これが意外と奥深くて面白... --- --- --- ## 投稿 ### ハイデルベルク城:廃墟に刻まれた栄光と没落の物語 - Published: 2025-03-09 - Modified: 2025-03-15 - URL: https://burgen-schloss.info/heidelberg-history/ - カテゴリー: バーデン・ヴュルテンベルク州の城 - タグ: 博物館, 古城街道, ルネサンス様式, ゴシック様式, ヴィッテルスバッハ家, マニエリスム, 山城, ガイドツアー 古城街道にあるハイデルベルク城は、プファルツ選帝侯の居城でした。戦争と落雷で、現在は廃墟と化してしまった城ですが、廃墟なのにかつての栄光と繁栄を伺わせるほどに素晴らしく、一方で衰退と没落をも感じさせる城になっています。ここでは、そんなハイデルベルク城の見どころと歴史を紹介します。 ハイデルベルク城は、プファルツ選帝侯ヴィッテルスバッハ(Wittelsbach)家の居城だった城。 ハイデルベルク城はドイツのロマン派を象徴する城であり、多くの詩人や芸術家を魅了してきました。かつての壮麗な姿を今に伝えるこの城は、歴史の波に翻弄されながらも、その魅力を失っていません。 三十年戦争、プファルツ継承戦争、落雷と、過去3回の破壊の憂き目に遭い、廃墟となった城ですが、ネッカー川(Necker)を見下ろす山腹にあるその姿は、古き栄華を偲ばせます。 城の立地山城(山腹)城の種類シュロス城主の... --- ### 中世ドイツの飲み物にタイムスリップ!アルコールが主役だった時代の暮らし - Published: 2025-01-12 - Modified: 2025-01-12 - URL: https://burgen-schloss.info/trinken/ - カテゴリー: ドイツ中世の生活 - タグ: 中世社会 ヨーロッパの水は日本と違い、硬くて飲みにくいと聞いたことがある人は多いのではないでしょうか。 水よりも牛乳やワインのほうが安いなんていう噂を聞いたことあるほどです。 流通の発達した現代でもそう言われるくらいなのですから、ましてや中世時代、人々は何を飲んでいたのでしょうか? 「飲み水に困る中世ヨーロッパ。代わりに人々が頼ったのは、驚きのアルコール飲料でした! 本記事では中世ドイツの飲料文化を詳しく探り、水やアルコール類、ミルクやジュースなどがどのように人々の暮らしを支えていたのかを紹介します。 子... --- ### フリードベルク城(Burg Friedberg):城伯たちが治めていた城 - Published: 2024-05-28 - Modified: 2024-05-28 - URL: https://burgen-schloss.info/friedberg/ - カテゴリー: ヘッセン州の城 フランクフルト(Frankfurt am Main)の北西約30kmに位置するヴェッテラウ(Wetterau)にあるフリードベルク城は、約3. 9ha(東京ドームの約85%の広さ)の広さを持つ大規模な城郭です。 広さに圧倒されちゃうわ 神聖ローマ皇帝フリードリッヒ1世(バルバロッサ)(Friedrich I. Barbarossa)により、12世紀後半に建設されました。 中世の防御施設としての役割を果たしながら、時代の流れと共にその姿を変え、現在では歴史と美しさが融合した観光名所として知られてい... --- ### 伯爵(Graf)称号の変遷:権力者からただの肩書へ - Published: 2024-04-21 - Modified: 2024-05-15 - URL: https://burgen-schloss.info/graf/ - カテゴリー: ドイツ中世の社会制度 - タグ: 貴族階級 「伯爵」と聞いて、あなたはどんなイメージを思い浮かべますか? 王族や公爵といった上級貴族には及ばないものの、華やかな衣装を身にまとい、大きなお屋敷に住んで、多くの使用人を抱えた貴族様! こうした貴族イメージを抱く人は多いでしょう。 一言で「伯爵」と言っても、そこには細かく複雑な階級と役割があり、背景には多彩な歴史が隠れています。 古くは国王や公爵に任命される官職でしたが、時代とともに私物化、世襲領主へと移り変わっていきました。 日本史でいうところの、平安時代の国司、鎌倉時代の守護、地頭的な立ち位... --- ### 巡幸王権(Reisekönigtum)―定住地せずに移動し続ける君主 - Published: 2024-01-01 - Modified: 2024-01-01 - URL: https://burgen-schloss.info/reisekonigtum/ - カテゴリー: 社会的背景 フランク王国時代から中世後期まで、ヨーロッパの国々は 国を統治するための恒久的な政治の中心地である首都を持たず、多くの側近を従えて国内を転々と移動しながら支配していました。 これを巡幸王権(Reisekönigtum)といい、ドイツのみならず他のヨーロッパ諸国でも一般的な形態でした。 皇帝や国王だけでなく、公爵や伯爵といった王侯貴族たちは一か所に定住することなく、城から城へ、宮殿から宮殿へと数ヶ月ごとに移動しながら生活します。 本当は移動なんて面倒くさくてしたくなかったはず。移動し続けなければな... --- ### ハイン城(Burg Hayn)―ザリエル朝の狩猟の館 - Published: 2023-12-30 - Modified: 2023-12-30 - URL: https://burgen-schloss.info/burg-hayn/ - カテゴリー: ヘッセン州の城 - タグ: 水城, 廃墟, 博物館, ゴシック様式, ロマネスク様式 フランクフルト国際空港から東南東に約5km、ドライアイヒ(Dreieich)にある城跡。 その歴史は古く、城郭軍の最古の部分は11世紀にまで遡ります。 城の地勢水城城の種類ブルク城主の階級帝国ミニステリアーレ→ハーナウ伯爵最初の城の築上年1080年頃 ハイン城は、もともと帝国御用達の狩猟用の森林を管理し、皇帝が狩猟をするときに宿泊する場所として建てられた館に由来する小さな城です。 本記事では、ハイン城の見どころと歴史について紹介します。 ハイン城の構造と見どころ ハイン城(Burg Hayn) ... --- ### エプシュタイン城(Burg Eppstein)の歴史と見どころを紹介!―城の東西で異なる歴史 - Published: 2022-12-22 - Modified: 2023-10-09 - URL: https://burgen-schloss.info/eppstein/ - カテゴリー: ヘッセン州の城 - タグ: 博物館, ゴシック様式, 山城, 廃墟 フランクフルト・アム・マイン市の北西に位置するエプシュタイン城。タウヌス山地の山の尾根筋に立つ山城。中世時代はこの地域の有力な貴族の邸宅でした。 城の地勢山城城の種類ブルク城主の階級神聖ローマ帝国→エプシュタイン伯爵→マインツ大司教→ヘッセン方伯→ナッサウ公爵→エプシュタイン市最初の城の築城年10世紀 しかし今となっては廃墟。 その背景には「廃墟の姿のほうが美しい」という19世紀のロマン主義の影響を否定できず、わざと破壊された面があります。 この城の魅力は以下の3つ。 防衛や建築史の観点から、基... --- ### フランク王国メロヴィング朝はどんな時代?―中世の始まり - Published: 2022-09-27 - Modified: 2023-08-30 - URL: https://burgen-schloss.info/merowing/ - カテゴリー: 社会的背景 - タグ: ドイツの歴史, メロヴィング朝 古代から中世への変換点はいつなのか。 ドイツにおける中世の始まりは、375年のフン族の襲来を始まりとする説が一般的です。 フン族の襲来によりゲルマン民族の大移動が発生し、移動してきたゲルマン民族により古代ローマ帝国が滅び、ゲルマン民族のフランク族によるフランク王国が建国されました。(フン族の襲来は、453年のアッティラ王の死により終了しました) フン族の襲来に始まる中世時代は、大きく3つの時代に分けられます。 中世初期:375年からカール大帝(またはシャルルマーニュ:Karl der Große... --- ### シュタイナウ城(Schloss Steinau)の歴史と見どころを紹介!―グリム兄弟ゆかりの城 - Published: 2022-07-31 - Modified: 2023-02-14 - URL: https://burgen-schloss.info/steinau/ - カテゴリー: ヘッセン州の城 - タグ: メルヘン街道, 博物館, ルネサンス様式 シュタイナウ城・アン・デア・シュトラーセ(Schloss Stenau an der Straße)はメルヘン街道にある城。 シュタイナウは、フランクフルト(Frankfurt am Main)とライプツッヒ(Leipzig)を結ぶキンツィヒ街道沿いにあり、ドイツ東部・中部・西部間の交易で栄えた街です。 この場所は、昔のワイン街道の中継地でもあったんだよ 城の立地平城城の種類シュロス城主の階級ハーナウ伯爵→ヘッセン=カッセル方伯→ヘッセン州最初の城の設立年代13世紀 1963年9月28日、ここに... --- ### 騎士叙任式(Ritterschlag)ー少年が騎士の仲間入りをするための儀式 - Published: 2022-05-05 - Modified: 2023-07-19 - URL: https://burgen-schloss.info/ritterschlag/ - カテゴリー: ドイツ中世の社会制度 - タグ: 騎士道 騎士を目指す少年が棋士になるためには、ページ(Page:騎士見習い、小姓)として主君に仕え、修行する必要がありました。 そこで能力を認められれば、20歳ごろに正式な騎士叙任、いわゆる刀礼(Rittershclag)、アコレード(Accolade)を経て、騎士の仲間入りをします。 刀礼は、騎士階級男子の成人式。 初期のころは簡素な刀礼の儀式にすぎませんでした。 騎士になるための儀式には地域差があり、また、時代による違いがあります。 キリスト教会にとって、戦争好きな騎士は頭痛の種。 叙任式は、荒々し... --- ### 中世の騎士(Ritter)とは一体どんな存在だったのか? - Published: 2022-04-02 - Modified: 2023-07-20 - URL: https://burgen-schloss.info/about-knight/ - カテゴリー: ドイツ中世の生活 - タグ: 騎士道 中世ヨーロッパ、または中世ヨーロッパ風世界観の物語には必ずといっていうほど登場する騎士。 みなさんは、騎士に対してどのようなイメージをお持ちでしょうか? よくある騎士のイメージは、悪いドラゴンを倒し、お姫様を救い出すような英雄物語に登場する騎士よね。城に仕える騎士だったり、旅する騎士だったり。 ゲームや物語に登場する騎士を思い浮かべる人も、きっと多いのではないでしょうか。 一口に騎士と言っても 上は皇帝から下はミニステリアーレまで 宮廷に仕える者もいれば、田舎で農耕牧畜を行う者もいる 富者もおれ... --- ### ヴィンプフェン城(Pfalz Wimpfen)の歴史と見どころを紹介!-都市に取り込まれた帝国城砦 - Published: 2022-02-19 - Modified: 2023-01-15 - URL: https://burgen-schloss.info/wimpfen/ - カテゴリー: バーデン・ヴュルテンベルク州の城 - タグ: 古城街道, 帝国城塞, 山城, 廃墟 古城街道のバード・ヴィンプフェン(Bad Wimpfen)にあるヴィンプフェン城は、シュタウフェン朝時代のカイザープファルツで、帝国城砦の一つ。 城の立地山城城の種類ブルク城主の階級神聖ローマ皇帝→ヴォルムス司教→ヴァインスベルク卿→都市ヴィンプフェン最初の城の設立年1160~1170年頃 バード・ヴィンプフェンはバード(Bad:風呂)が付いていることから分かるように、温泉保養地で、ドイツで最もシルエットの美しい街と言われています。 近代的な温泉治療・リハビリセンターのある人気のある温泉地だよ。... --- ### ゲルンハウゼン城(Kaiserpfalz Gelnhausen)の歴史と見どころを紹介!-バルバロッサの城 - Published: 2022-01-31 - Modified: 2023-01-15 - URL: https://burgen-schloss.info/gelnhausen/ - カテゴリー: ヘッセン州の城 - タグ: 帝国城塞, ロマネスク様式, 木組みの家街道, 水城, 廃墟 フランクフルト(Frankfurt)の北東約20kmのところに位置し、フランクフルトから日帰り観光できる場所。城はもちろんのこと、ゲルンハウゼンの町は木組み建築の家々が立ち並ぶ美しい街並みを楽しむことができる場所です。 ゲルンハウゼンなんて、聞いたことないわね。 日本人にとって馴染みはないかもしれないけれど、ここには中世ドイツの皇城ことカイザープファルツ(Kaiserpfalz)があった重要な場所だったんだよ。 城の立地水城城の種類ブルク城主の階級神聖ローマ皇帝→帝国都市ゲルンハウゼン→ヘッセン... --- ### ぜひとも訪れたい古城街道のオススメのお城10選 - Published: 2021-11-20 - Modified: 2023-10-04 - URL: https://burgen-schloss.info/burgenstrasse-best10/ - カテゴリー: おすすめの城 - タグ: 古城街道 ドイツ古城街道には、お城がたくさんあります。美しい城だけでなく、城塞都市や教会も見どころなのですが、ここではあえて城に限定してオススメの城を10城選んでみました。 古城街道(Burgenstraße)は、マンハイムからバイロイトまでを結ぶドイツ観光街道の1つです。 「Burgen」straßeというだけに、ブルク(城砦)が多く見られる街道で、特にシュタウフェン朝時代からある城が集中している地域になっているよ。 素敵なお城がたくさんありすぎて、どこに行ったら良いのわからないわ。 どの街も城もおすすめで、本当は全部紹介したいところだけど、特におすすめの城を10城選んでみたよ。 ここでは城に限定しています。本当は都市や教会も含めたところですが、あえて城に限定させ... --- ### ドイツの城の構造―日本の城と西洋の城の違いと共通点 - Published: 2021-10-30 - Modified: 2024-05-29 - URL: https://burgen-schloss.info/burg-structure/ - カテゴリー: ドイツの城の構造 ドイツを始めとするヨーロッパの城の構造は、機能的に日本の城と同じところもあれば、日本の城にはないものもあります。城の各部分がどのような機能と目的を持っているのかを知ると、城を見る目が変わり、よりいっそう楽しくなります。このページでは、ヨーロッパの城の構造と機能を解説します。 みなさんは、ドイツの城といえばどのような姿を思い浮かべるでしょうか? 城壁があって、塔があって、城門があって... ... 、そんな姿でしょうか。 ヨーロッパの城というか、ドイツの城って、日本の城とはずいぶん違うような気がするけど、どうなの? 似ているところもあれば違うところもあるよ。ドイツの城にはあるけれど日本の城にはないものもあれば、見た目は違うけれど機能的には同じだね。 大きな違いとして、西洋の城は高い城壁で城を守りますが、日本の城は堀と土塁で守ります。 ドイツの城日本の城ベルクフリート天... --- ### 帝国城塞(Reichsburg)や王城(Könichspfalz)といわれる城はどんな城? - Published: 2021-10-30 - Modified: 2024-05-29 - URL: https://burgen-schloss.info/reichsburg/ - カテゴリー: 城とは何か - タグ: 帝国城塞 帝国城砦やカイザープファルツと呼ばれる城は、複数存在します。それはなぜなのか。中世神聖ローマ帝国は首都を持たない帝国で、国王や皇帝たちは移動生活をしながら政治を行っており、移動拠点ごとに帝国城砦やカイザープファルツが建てられていました。ここでは、帝国城砦とはどんなものなのかを解説しています。 ドイツの城を調べていて、帝国城塞(ライヒスブルク・Reichsburg)や王城(ケーニヒスプファルツ・Könichspfalz)または皇城(カイザープファルツ・Kaiserpfalz)やカイザーブルク(Kaiserburg)という言葉を聞いたことはありませんか? 名前から、かつて国王や皇帝が住んでいた、または政治を行っていた場所であることは容易に想像できます。 帝国城塞といえば、コッヘム城(Reichsburg Cochem)が特に有名で、『帝国城塞』や『Reichsburg』で検索すると、ほぼ... --- ### モット・アンド・ベイリーとはどんな城? - Published: 2021-07-04 - Modified: 2023-10-08 - URL: https://burgen-schloss.info/motte/ - カテゴリー: 城とは何か ヨーロッパの初期の城砦は、モット・アンド・ベイリーという形式の城です。モット・アンド・ベイリーは騎士城の起源となる城でもあります。モットは築山の上に塔を建て、堀と木柵で囲んだ防御施設です。ベイリーはモットの麓に築かれた村のことです。このページでは、モット・アンド・ベイリーがどんな城なのかを解説します。 英語のモット・アンド・ベイリー(またはモット・アンド・ベーリー:motte-and-bailey)は、ドイツ語では単にMotte(モッテ)と言います。ドイツ語では、Turmhügelburg(トゥルムヒューゲルブルク:丘陵城砦)と表現されることも多い建築様式です。 英語とドイツ語では、Motteの言葉が指し示す範囲が異なるので注意が必要。英語の「motte」は内郭部分のみを指しますが、ドイツ語の「Motte」は内郭および外郭・土塁などを含めた城郭全体のことを意味します。 紛らわしいので、本記事で... --- ### ドイツには城がいくつあるの?城が多い理由は? - Published: 2021-06-30 - Modified: 2023-09-10 - URL: https://burgen-schloss.info/zahl/ - カテゴリー: 城とは何か ドイツにはたくさんの城があると言われているけど、その数はいったいいくつなのか?ドイツに城が多いのはどうして?そんなことを考えたことはありませんか。ドイツにある城の推定数と、ドイツに城が多い理由を解説しています。 ドイツ旅行の観光パンフレットを眺めていると、ドイツには数多くの城があることに驚かれる方も射るのではないでしょうか。 では、ドイツにはいったいいくつの城があるのでしょうか? 日本には4~5万の城があったと言われています。ドイツの国土は日本の2/3程ですが、ドイツも日本に負けず劣らず1万~2万の城があったと言われており、ドイツ語圏全体では約4万ぐらいあったと考えられています。 日本の城の多くは戦国時代に建てられたものなのよね。ドイツも似たようなものなのかしら? 城は軍事施設。洋の東西問わず、そこに戦... --- ### ゾンダースハウゼン城(Schloss Sondershausen)―候国の城の見どころと歴史 - Published: 2021-06-27 - Modified: 2022-10-31 - URL: https://burgen-schloss.info/sondershausen/ - カテゴリー: チューリンゲン州の城 - タグ: 博物館, 古城レストラン, バロック様式 チューリンゲン州にあるゾンダースハウゼン城は、シュヴァルツブルク=ゾンダースハウゼン侯爵(Fürsten zu Schwarzburg-Sondershausen)の居城だった城です。 不規則な四翼からなる城は、建築時代が異なっており、いろいろな時代の建築様式を見ることができます。 シュヴァルツブルク=ゾンダースハウゼン侯国 1599年から1918年まで存在したドイツの領邦国家です。1918年に君主制が廃止されたため、自由州となりました。 候国の首都だったゾンダースハウゼンにあるゾンダースハウゼ... --- ### 中世ドイツの農業革命と人口爆発 - Published: 2021-06-20 - Modified: 2023-10-12 - URL: https://burgen-schloss.info/agriculture/ - カテゴリー: 社会的背景 1000年頃、神聖ローマ帝国とスカンジナビア半島の人口は約400万人であったとされていましたが、14世紀なかばになると1160万人に増えたとされています。 6世紀と14世紀に疫病で人口増加曲線は崩れるとはいえ、13世紀以降になるとそれまでには見られなかった速度で人口が増加していきました。 このような人口増加には穀物生産の増加が不可欠です。 農業革命以前の農業 中世初期のカロリング朝時代までの農業は、ゲルマン人の大移動の時代と比べても、ほとんど進歩していませんでした。 ローマ時代に二圃式農業こそ存... --- ### ザイン城(Burg Sayn)廃墟―ベルクフリートで泊まれる民泊の城 - Published: 2021-06-15 - Modified: 2021-06-15 - URL: https://burgen-schloss.info/burg-sayn/ - カテゴリー: ラインラント・プファルツ州の城 - タグ: 山城, ライン川下り, 古城レストラン, 古城で結婚式 コブレンツ(Koblenz)の北約10mのところにある山城の廃墟で、ライン川沿いに建つ城の一つです。 城のある場所がコブレンツよりも北にあるため、ライン川下りを含む一般的なパッケージツアーのコースから外れてしまっているのが残念です。 なお、このブルク・ザインのある山の麓には、1757年に建てられたシュロス・ザイン(Schloss Sayn)があるので、合わせて訪れてみてはいかがでしょうか。 そしてブルクとシュロスの間には、15世紀の城館と、14世紀のかつての城主の邸宅跡があります。 ザイン城は、... --- ### 十字軍の遠征がヨーロッパに与えた影響 - Published: 2021-06-13 - Modified: 2023-10-05 - URL: https://burgen-schloss.info/kreuzzug/ - カテゴリー: 社会的背景 - タグ: 騎士道 キリスト教の騎士たちが聖地奪還を目指してエルサレムへと遠征しました。 十字軍の遠征から無事に帰還した騎士たちは、東方で得た文化を自国に持ち込み、築城術や騎士道が洗練されていきました。 十字軍の遠征とは セルジューク朝トルコの拡大に苦しめられているビザンツ帝国の皇帝アレクシオス1世コムネノスがローマ教皇ウルバヌス2世に救援を求めました。 ウルバヌス2世は、1095年11月27日のクレルモン公会議にて、呼びかけました。 封建領主や騎士、兵役可能な男たちは直ちに武装せよ。来年、パレスチナに向けて出発し... --- ### ザッツヴァイ城(Burg Satzvey) - Published: 2021-06-01 - Modified: 2021-06-06 - URL: https://burgen-schloss.info/satzvey/ - カテゴリー: ノルトライン・ヴェストファーレン州の城 - タグ: 水城, 歴史祭 ボン(Bonn)の東南東約20kmのところにあるメヒャーニッヒ(Mechernich)にある小さな水城です。 12世紀に建てられた中世の美しい水城で、ラインラインと地方では最も保存状態の良い水城とされています。破壊されたことが、ほぼありません。 現在この城は、ギムニッヒ伯爵が所有しています。 ザッツヴァイ城の見どころ https://youtu. be/kbfOzQYEiaM 裕福な上級貴族は攻略が難しい山城を建てることができましたが、下級貴族のミニステリアーレは山城を建てることができず、水城を... --- ### 国王選挙と王位継承―血統主義と選挙原理の間で - Published: 2021-05-29 - Modified: 2024-04-11 - URL: https://burgen-schloss.info/koenigswahl/ - カテゴリー: ドイツ中世の社会制度 国王選挙という言葉を聞くと、多くの人が首をかしげるかもしれません。 万世一系の日本の皇室とは異なり、中世ヨーロッパにおいて国王は諸侯による選挙で選ばれます。 王位継承は血統がすべてでは?選挙で選ばれるの? と不思議に思う方が大半でしょう。 しかし、歴史を振り返ると、王位が選挙によって決められた例が数多く見受けられます。 神聖ローマ皇帝は選挙で選ばれる君主であり、世俗的権力と宗教的権威を兼ね備えていました。それは同時に、領主や都市、教会などの諸勢力からの制約を受けることを意味します。 中世ドイツの... --- ### ルンネブルク城(Die Runneburg) - Published: 2021-05-04 - Modified: 2021-05-04 - URL: https://burgen-schloss.info/runneburg/ - カテゴリー: チューリンゲン州の城 ルンネブルク城は、ヴァイセンゼー城(Burg Weißensee)とも言います。 エアフルト(Erfurt)の北約20kmのところにある丘城で、ヴァルトブルク城とは姉妹城になります。 ロマネスク様式の門やベルクフリートの地下、パラスなど、中世中期の建築物が保存されており、チューリンゲン州でも重要な城郭軍の一つです。 ルンネブルク城の見どころ https://youtu. be/JNSz4T5D-84 城の中は自由に見学できますが、城の中心エリアは週末のガイドツアーでのみしか見学することはできませ... --- ### バロック(Barock)建築とは - Published: 2021-04-29 - Modified: 2023-03-05 - URL: https://burgen-schloss.info/barock/ - カテゴリー: 用語&人物集 バロックとは、16世紀に始まり1760、70年頃まで続いたヨーロッパ美術史の時代を指します。 ルネッサンスの後、古典主義の前の時代になります。 ドイツ語では、男性名詞の der Barock、中性名詞の das Barockの両方があります。 バロックという概念は統一された概念ではなく、バロック時代には同時に様々な芸術表現や背景があり、地域により国によって様々に異なる発展をしてきました。 1650年頃までの初期バロック、1650~1700年頃の中期バロック、1700~1730年頃の後期バロックに... --- ### ランメナウ城(Barockschloss Rammenau) - Published: 2021-04-22 - Modified: 2021-04-29 - URL: https://burgen-schloss.info/rammenau/ - カテゴリー: ザクセン州の城 - タグ: バロック様式, 博物館, 古城レストラン ランメナウ城は、その名の通りバロックシュロスで、ザクセン州の中でも保存状態の良いバロックシュロスになります。 ドレスデン(Dresden)の東北東約30kmのランメナウにある城です。 西ラウジッツ(Westrausitz)景観保護区に含まれています。 現在この城はザクセン州が所有し、城、庭園を管理しています。 ランメナウ城の見どころ https://youtu. be/pLZX6Ds8umk 小ぶりな城ですが、室内はおとぎ話に出てくる城の部屋のような素敵な空間が広がっています。 城の建築物 バロ... --- ### パッペンハイム城(Burg Pappenheim) - Published: 2021-04-17 - Modified: 2021-11-06 - URL: https://burgen-schloss.info/pappenheim/ - カテゴリー: バイエルン州の城 - タグ: 博物館, 歴史祭, 中世騎士の城, 山城 パッペンハイム城は、フランケン中部地方のパッペンハイム市にある城で、アルトミュール川が大きく蛇行している場所の尾根にある城廃墟です。 元は帝国ミニステリアーレでしたが、後にパッペンハイム伯爵に昇格したパッペンハイム家の居城で、現在もパッペンハイム伯爵家の所有となっています。 フランケン地方では最大級の貴族の城になります。 パッペンハイム城の見どころ https://youtu. be/NwG8M8OGIMo 城の建物 フォアブルク 尾根側に広大なフォアブルクがあり、フォアブルクと主城の間には岩盤... --- ### 城の稜堡(Basiton)とはなにか - Published: 2021-04-13 - Modified: 2023-09-10 - URL: https://burgen-schloss.info/bastion/ - カテゴリー: ドイツの城の構造 ヨーロッパの近世城郭に、角張った出っ張りがあることに気づいた方はいらっしゃいませんか?あの出っ張りは稜堡といい、中世の高い塔や城壁は、大砲の前では無力で、大砲が発達した時代に考案された防衛システムです。ここでは、稜堡について詳しく見ていきます。 もしかしたら、「堡塁」という名称のほうが一般的かもしれません。しかし、城塞学的には「稜堡」なので、ここでは稜堡と表現します。 15世紀も半ばになると火器が発達し、中世の高い塔ではもはや防御の役割を果たさなくなった時代、塔の代わりに稜堡という防御システムが発達しました。 どうして高い塔ではだめなの? 中世の高い城壁では大砲の前でじゃ無力なんだよ。高い塔や城壁は、大砲も的を大きくしているに過ぎないからね。 稜堡の発達の歴史 稜堡は、フランス国王シャルル8世がイタリアに侵攻したイタリア戦争がきっかけで... --- ### ローテンブルク城廃墟(チューリンゲン)Burgruine Rothenburg (Thüringen) - Published: 2021-04-01 - Modified: 2021-05-01 - URL: https://burgen-schloss.info/rothenburg-2/ - カテゴリー: チューリンゲン州の城 - タグ: 山城, 廃墟 チューリンゲンのキフホイザー山地にあるブルク廃墟です。 キフホイザー城廃墟(Burgruine Kyffhäuser)と同じキフホイザー山地にあり,キフホイザー城の北にあります。 https://burgen-schloss. info/thueringen/kyffhaeuser/ 赤い砂岩を使用しているので赤い城となっています。赤い色(Rot)をしたブルク(Burg)なのでローテンブルクと名づけられました。 ローテンブルクには,観光地として日本人には有名なロマンティック街道のローテンブルク・... --- ### 騎士とキリスト教(カトリック)との関係のはじまり - Published: 2021-03-22 - Modified: 2022-09-17 - URL: https://burgen-schloss.info/christlich-ritter/ - カテゴリー: 社会的背景 - タグ: 騎士道 中世ヨーロッパ騎士道とキリスト教との間には、切っても切れないような深い関係があります。 礼拝堂のある城が多く専属の司祭がいることもあった毎朝必ず城の礼拝堂でミサを行う教会から破門されることがなによりも恐ろしいと騎士は思っている そんなイメージがあります。しかし実際は? 民族大移動時代のゲルマン民族は、カトリックではなくアリウス派を信仰しており、ローマカトリック教会からは異教徒扱い。 ローマ帝国vs. ゲルマン民族よりも、ゲルマン民族vs. ゲルマン民族の戦いが各地で続き、その野蛮な行為にローマ・... --- ### ドイツ中世の封建制度と封建契約 - Published: 2021-03-07 - Modified: 2023-08-31 - URL: https://burgen-schloss.info/lehen/ - カテゴリー: ドイツ中世の社会制度 - タグ: 騎士道 封建制度は、中世に始まりました。 封建制度は、もともとはフランク王国が戦闘力の高い重装騎兵を調達する方法として生み出したものです。 皇帝オットー二世は981年に約2千の重装騎兵、約4千の盾持ちから成る軍を擁していたことが明らかになっています。 自由民が各自武器を手にして出陣しなければならないというものではなく、一般召集によるものでもなく、当時のあるルールにしたがって形成された軍隊だよ。 ひょっとして、そのルールが封建制度なの? 封建制度と騎士階級 有事には重装騎兵を差し出す義務を負っていた封建領... --- ### フランク軍の重装騎兵ー騎士の始まり - Published: 2021-02-25 - Modified: 2022-03-22 - URL: https://burgen-schloss.info/ritter-anfang/ - カテゴリー: ドイツ中世の社会制度 - タグ: 騎士道 ヨーロッパの騎士道は,中世にその起源があります。カール・マルテルがイスラム軍の侵攻に対抗するために「フランクの重装騎兵」を誕生させました。フランクの重装騎兵に騎士の起源をみることができます。 日本の武士道に対し,西洋の騎士道はよく対比される騎士道は,日本の武士と同じく中世にその起源があります。 中世の城とは切っても切れない関係にあるのが,中世の騎士です。 ではその騎士はいつ頃どのようにして始まったのでしょうか。 イスラム軍に対抗するために イスラム軍のヨーロッパ侵攻 8世紀ごろ,イスラム教徒たちが近東地域を平定し,北アフリカを征服すると,今度は西ヨーロッパへと勢力を拡大してきました。 最初の標的はスペインです。 711年4月,イスラム軍がジブラルタルの南海岸に上陸。防衛のために駆けつ... --- ### オスターブルク城(Schloss Osterburg)ヴァイダ(Weida)‐段差のあるベルクフリート - Published: 2021-02-22 - Modified: 2021-02-23 - URL: https://burgen-schloss.info/osterburg/ - カテゴリー: チューリンゲン州の城 - タグ: 山城, 博物館, 歴史祭, 古城で結婚式 チューリンゲン州ヴァイダ(Weida)市にある山城です。ヴァイダ川とアウマ(Auma)川に挟まれた山の上にあります。 特徴的な段差のあるベルクフリートは,高さ54mでドイツで3番めの高さを誇り,現存するベルクフリートの中でも最古の部類に入ります。 中世の時代,カイザープファルツのあった場所から東(オスト:Ost)の方角にあったことから,この地はオスターラントまたはオストラントと呼ばれていました。城がオスターブルクと呼ばれるようになったのは,17世紀に入ってからです。 フォークト(Vogt:城代)... --- ### ロマネスク(Romanik)建築とは:暗がりに見出す光 - Published: 2021-02-18 - Modified: 2024-07-07 - URL: https://burgen-schloss.info/romanik/ - カテゴリー: 用語&人物集 中世ヨーロッパの壮大な歴史と文化が息づくロマネスク建築。 厚い石壁に囲まれた堅牢な構造、精巧な彫刻が施されたアーチや柱頭。ロマネスク建築の重厚さと荘厳さは、訪れる人々を魅了します。 ロマネスク時代は5世紀のローマ帝国没落以来、ヨーロッパ全体で起こった最初の芸術活動の時代で、ゴシック様式の前の時代になります。 ドイツの古城や大聖堂には、この時代の建築様式を色濃く残しているものがあります。 本記事では、ロマネスク建築の定義や歴史的背景を解説し、ロマネスク様式を色濃く残す城郭を紹介いたします。 ロマネ... --- ### 鉄壁の城vs知恵の軍勢!中世ヨーロッパの攻城戦に迫る - Published: 2021-02-09 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://burgen-schloss.info/kampf/ - カテゴリー: 武器 中世ドイツの城ことブルクは、貴族たちにとって単なる住まいではありませんでした。野盗や敵軍から身を守る「最後の砦」として、極めて重要な役割を果たしていました。 中世のヨーロッパでは、貴族たちがちょっとしたことすぐに「フェーデ(私闘)」を始めてしまいました。 そんなとき、一番最初に狙われるのは、相手の力の象徴である「城」です。 敵からの攻撃から守りやすいように、城は天然の地形を最大限利用できるような場所に建設されています。 攻撃側も、そのような落としにくい城をどのように落とすのか、様々な知恵を働かせ... --- ### ヨーロッパ中世の貴族たちの娯楽と遊び - Published: 2021-02-03 - Modified: 2023-10-09 - URL: https://burgen-schloss.info/spiel/ - カテゴリー: ドイツ中世の生活 中世は、今のようにスマホやゲーム機はありません。楽しいテーマパークだってありません。 中世の人たちだって、遊ぶことはあるよね? もちろん、中世の人たちだって、仕事や勉強ばかりでなく、時には思い切って遊ぶことだってあったよ 日々の辛い仕事を乗り切るには、楽しい遊びの時間は重要です。 日曜日や祝日は、普段の日常とは違い、娯楽を楽しむ時間がありました。 今のようにいつでも簡単に遊べるスマホやゲーム機といったものはありませんが、今の時代と変わらぬ遊びもありました。 子どもたちの遊びといえば、 ままごとあ... --- ### ノイエンブルク城(Schloss Neuenburg)‐チューリンゲン最大の城 - Published: 2021-02-02 - Modified: 2021-02-02 - URL: https://burgen-schloss.info/neuenburg/ - カテゴリー: ザクセン・アンハルト州の城 - タグ: ロマネスク街道, 博物館, 古城で結婚式 ノイエンブルク城はロマネスク街道(Romanikstraße)にある城です。 ライプツィヒ(Leipzig)とエアフルト(Erfurt)間の真ん中あたり,ナウムブルク(Naumburg)の北約7km,ウンシュトルト川(Unstrut)の東岸にある台地の上に立つ山城になります。 チューリンゲン方伯(ルドヴィング(Ludowing家)の城の中で最も大きく,古くて重要な城の一つです。 ノイエンブルクは,ドイツ語で新しい(neu)城(Burg)という意味です。しかし城のどの部分を指して新しいと言っている... --- ### モーリッツブルク城(ツァイツ)(Schloss Moritzburg(Zeitz))‐司教から選帝侯へ - Published: 2021-01-29 - Modified: 2021-01-29 - URL: https://burgen-schloss.info/moritzburgzeitz/ - カテゴリー: ザクセン・アンハルト州の城 - タグ: 古城レストラン, 水城, 博物館 ザクセン・アンハルト州のエルスター(Elster)川沿いにあるモーリッツブルク城です。ライプツィヒ(Leipzig)の南西約40kmのところにある城です。 同名の城が他にもありますので。地名のツアァイツ(Zeitz)を城名の後ろにつけて区別します。 https://burgen-schloss. info/sachsen/moritzburg/ 城の歴史は古く,10世紀にまで遡ることができますが,今ある城の主要部分は17世紀に建てられたバロック様式のシュロスとなっています。 司教のブルクとしてそ... --- ### ミルデンシュタイン城(Burg Mildenstein)‐世界最大の靴がある - Published: 2021-01-22 - Modified: 2021-01-24 - URL: https://burgen-schloss.info/mildenstein/ - カテゴリー: ザクセン州の城 - タグ: 山城, 帝国城塞, 古城で結婚式 ライプツィヒ(Leipzig)とドレスデン(Dresden)の中間にある山城で,フライベルガー・ムルデ川(Freiberger Mulde)沿いにある城(Spornburg)です。 中世中期にはライスニッヒ城(Burg Leisnig)と呼ばれていましたが,14世紀以降にミルデンシュタイン城と呼ばれるようになりました。 ミルデンシュタイン城の見どころ 城自体は管理が行き届いるため,気持ちよく見学することができます。 博物館 博物館は子どもにもわかりやすい展示となっており,退屈させないようになって... --- ### 中世の城で騎士たちはどんな日常生活を送っていたのか - Published: 2021-01-19 - Modified: 2023-08-30 - URL: https://burgen-schloss.info/leben/ - カテゴリー: ドイツ中世の生活 ドイツ中世の城で騎士たちによる華やかな宮廷生活が…、と言いたいところですが、実際の生活は厳しいものでした。衣食住は基本的に自給自足です。城は窓が少なくて暗く、石造りの壁は寒さがこたえます。中世の騎士たちはいったいどんな生活を送っていたのでしょうか。 中世ドイツの城(ブルク)での生活は、中世騎士物語でみられるような華やかさやロマンチックさはありません。 平穏な時期には、お祭りやトーナメントといった城での生活を彩る華やかなイベントがありましたが、普段は敵の脅威にさらされながら過酷な日常生活を送っていました。 下級騎士になると、農民と何ら変わらない自給自足に近い生活をしていたんだ。いろいろなものを自分で用意したよ。 召使いが何でもやってくれるわけじゃないの? 現代のように物流が発達していない時代。基本的に領内で手に入る物で賄っていました。 本記事... --- ### 中世貴族の服装の変遷 - Published: 2021-01-15 - Modified: 2024-06-01 - URL: https://burgen-schloss.info/kleidung/ - カテゴリー: ドイツ中世の生活 中世の人々も、現代人と同じようにファッションを楽しんでいました。 中世ヨーロッパの中でも、特に独特な文化と歴史を持つドイツ。その服装も例外ではありません。フランスやイタリアのような洗練された美しさとは異なる、力強く重厚なイメージが特徴です。 時代や地域、身分によって様々な様式があり、それぞれに意味や役割がありました。当時の文化、社会階級、さらには政治までも映し出しています。 時代とともに新しい素材、新しい形、新しい色が誕生します。 富裕層は温かい革や毛皮を購入することが出来ましたが、庶民は重ね着... --- ### 中世封建領主の仕事 - Published: 2021-01-09 - Modified: 2022-07-07 - URL: https://burgen-schloss.info/burgherr/ - カテゴリー: ドイツ中世の生活 領内の仕事を全部召使いに任せるのではなく、領主には領主の仕事の責務があり、領主夫人には領主夫人の仕事の責務がありました。 では、中世封建領主の城主夫妻の仕事とは、一体何だったのでしょうか。 封建領主の日常的業務 複雑な法律関係のもとで行政的な職務を行い、上級および下級管轄権などの法的機能を持ち、課税を受け、時には関税を賦課することもありました。 領域の管理 中世騎士を主題とした映画では,異なるイメージで演出されることが多くあります。 封建領主の最も重要な任務は,広い領域を平和的に管理するというも... --- ### 外郭・ベイリー(Vorburg)―城の経済の中心地 - Published: 2020-12-07 - Modified: 2023-08-31 - URL: https://burgen-schloss.info/vorburg/ - カテゴリー: ドイツの城の構造 ドイツの城には、外郭やベイリー、フォアブルクと呼ばれる領域があります。日本の城で例えるなら、曲輪や二の丸・三の丸がそれに近いのかもしれませんが、似て非なるものです。外郭とはどんなものなのか、その特徴と役割を詳しく解説します。 外郭は城の一部で、ドイツ語ではフォアブルク(Vorburg)、英語ではベイリー(bailey)と呼ばれる城の部分です。 外郭?あまり聞き慣れない言葉ね。 う~ん、日本の城に強いて例えるなら、二の丸や三の丸といった曲輪が相当するかな?でも用途は、日本の城とは違っているかも。 ここでは、ドイツを始めとするヨーロッパの城の外郭についてみていきます。 外郭・ベイリーとはなにか ラエスフェルト城(Schloss Raesfeld)© Günter Seggebäing, CC BY-SA 3. 0, CC... --- ### 城(ブルク)はどのような過程を経て建設されたのか - Published: 2020-11-23 - Modified: 2023-11-10 - URL: https://burgen-schloss.info/bau/ - カテゴリー: 城とは何か 現代のような便利な建機がない中。石造りの城はどうやって建てられたのでしょうか。城を建てたい場所を見つけたのなら、君主に許可をもらい、腕の良いマイスターを雇い、周辺住民を使役し、建設していきます。 初期の頃は木造の城でしたが、火矢の攻撃に脆弱であったために、次第に石造りの城へと変わりました。 どうやって石造りの城を建設していたの?付近の農民たちを駆り出すことは想像できるけど... ... 。 城の建設には、領民たちの労働力だけでなく、技術をもった職人たちも多く関わっていました。 ざっくりとした流れ 主君から城の建設許可をもらう バウマイスター(Baumeister:建築家)の雇用 流れとしては、私たちが家を建てる時の手続きと、大きく違っているところはありません。 城といっても、ここではブル... --- ### 中世の皇帝たちが滞在したメールスブルク城(Burg Meersburg) - Published: 2020-11-11 - Modified: 2023-07-15 - URL: https://burgen-schloss.info/meersburg/ - カテゴリー: バーデン・ヴュルテンベルク州の城 - タグ: 山城, 博物館, 現在も居住 ドイツとスイスの国境にあるボーデン湖。風光明媚で気候も温和。ドイツで人気保養地の一つであるボーデン湖には数多くの城が点在しています。 そんなボーデン湖を望む丘の中腹にあるメールスブルク城は、ドイツで初めて火器が使用された中世の城です。自然の地形を巧みに利用した全長92mの美しい城塞。 人が住んでいるブルクの中で、ドイツで最も古いブルクです。 メールスブルク城の見どころ 北側のベルクフリートと胸壁はこの城の最古の部分で、建設時期は7世紀になります。 城の南側は断崖絶壁、北側にある城の門へは橋を渡っ... --- ### 城門にかかる跳ね橋(Zugbrücke)はどのように使っていたのか - Published: 2020-11-03 - Modified: 2022-11-05 - URL: https://burgen-schloss.info/zugbrucke/ - カテゴリー: ドイツの城の構造 ヨーロッパの城門によくある跳ね橋。あれは何のためにあるのでしょうか。跳ね橋は、敵に襲撃された時に素早く橋を跳ね上げて城門を遮断するための防御機構でした。ここでは、跳ね橋について深く掘り下げています。 中世ヨーロッパの城砦や城塞都市の城門に見られた防衛施設の一つで、堀の上に掛けられた稼働橋です。 堀は空堀のこともあれば、水堀のこともあります。 跳ね橋は中世中期にはすでに存在していましたが、ドイツ語圏では中世後期になってから普及しました。 アニメで、橋がガラガラと降りてきて、中から兵士たちが出てくるのを見たことがあるわ。 実際の跳ね橋は、敵が襲ってきたときに城に逃げ込んで、橋を上げて入り口に蓋をしてしまうという使い方なんだけどね。 跳ね橋の防御機能 ここでは、跳ね橋の防御機能と、制御機構をみてい... --- ### ハノーファー王家の夏の離宮マリエンブルク城(Schloss Marienburg)パッテンゼン(Pattensen) - Published: 2020-10-25 - Modified: 2022-10-31 - URL: https://burgen-schloss.info/schloss-marienburg/ - カテゴリー: ニーダーザクセン州の城 - タグ: 博物館, 古城レストラン, 古城で結婚式 マリエンブルク城は,ハノーファー王家ことヴェルフェン家の居城だった城で,19世紀に建設されたネオゴシック様式の新しい城です。 マリエンブルク城という名の城は他にもあるため,所在地であるパッテンゼン(Pattensen)を付けて区別することもあります。 ハノーファー国王ゲオルグ五世(Georg V. )が,王妃マリー(Marie)の39歳の誕生日プレゼントとしてこの城を建てました。 現在,マリエンブルク城は財団の譲渡され,観光用に公開されています。 マリエンブルク城の見どころ ゲオルグ五世ハノーフ... --- ### レンベック城(Schloss Lembeck) - Published: 2020-09-27 - Modified: 2020-09-27 - URL: https://burgen-schloss.info/lembeck/ - カテゴリー: ノルトライン・ヴェストファーレン州の城 - タグ: 古城で結婚式, 水城, 博物館 ルール地方北部、エッセン(Essen)の北,約30kmのところにあるバロック様式の水城で,ホーエマルク自然公園(Naturpark Hohe Mark )内にあります。 レムベッカー・ヴィーゼン川(Lembecker Wiesen)から水を引き込み,長方形の池となって城の周りを取り囲んでいます。 城のある一体は湿地帯であり,水城を建てるには好条件の場所となっています。 レンベック城の見どころ 東西を軸に左右対称の水城となっています。城へは橋を渡っていきます。 2翼からなるフォアブルクは,シンプル... --- ### エリザベス女王陛下が訪れたランゲンブルク城(Schloss Langenburg) - Published: 2020-09-06 - Modified: 2020-09-07 - URL: https://burgen-schloss.info/langenburg/ - カテゴリー: バーデン・ヴュルテンベルク州の城 - タグ: 山城, ガイドツアー, 博物館, 現在も居住, 古城レストラン シュヴェービッシュ・ハル(Schwäbisch Hall)にある名門ホーエンローエ(Hohenlohe)家の居城です。 ヤクスト(Jagst)川が大きく蛇行し,山がせり出しているところに立っている山城です。 一部は一般公開されていますが,現在も侯爵様ご一家が居住されている現役の城です。 英国エリザベス女王陛下の夫であるフィリップ殿下の姉君がホーエンローエ・ランゲンブルク家に嫁いでおり,イギリス王室と親戚関係にあります。 ランゲンブルク城の見どころ シュロス博物館 ルネッサンス時代の家具,タペスト... --- ### キューンドルフ城(Johanniterburg Kühndorf) - Published: 2020-08-16 - Modified: 2020-08-16 - URL: https://burgen-schloss.info/kuhndorf/ - カテゴリー: チューリンゲン州の城 - タグ: ガイドツアー, 古城街道, 古城で結婚式 ヨハニターブルク・キューンドルフはシュロスキューンドルフ(Schloss Kphndorf)とも呼ばれている城です。 聖ヨハネ騎士団によって建てられた城です。 聖ヨハネ騎士団によって建てられた城は,ドイツ語圏で3つありますが,現在まで残っているのはこのキューンドルフ城のみです。 そして,チューリンゲンの古城街道の中で唯一の個人所有の城です。 キューンドルフ城の見どころ 結婚式や誕生日などのパーティに利用されています。 https://youtu. be/V-wEzW6sVfo 中世祭り ドイツの... --- ### クロンブルク城(Schloss Kronburg) - Published: 2020-08-01 - Modified: 2020-08-01 - URL: https://burgen-schloss.info/kronburg/ - カテゴリー: バイエルン州の城 - タグ: 山城, ガイドツアー, 博物館, 現在も居住, 古城で結婚式 クロンブルク城はバイエルン州のアルゴイ(Allgäu)地区にあるシュロスです。四翼からなる城で,四隅に立つバイエルンらしい葱花円蓋を持つ塔が目を引きます。 結婚式が行われたり,クリスマスマーケットやコンサート等に使用されています。 現在も男爵様ご一家がお住いになられている現役の城です。 クロンブルク城の見どころ https://youtu. be/rPVX1FWyhM0 男爵一家の日常を紹介している動画です。 男爵自ら城の掃除をしたり,男爵夫人自ら客人への朝食を準備したり... 。 めちゃくちゃ... --- ### クリープシュタイン城(Burg Kriebstein) - Published: 2020-07-13 - Modified: 2020-07-13 - URL: https://burgen-schloss.info/burg-kriebstein/ - カテゴリー: ザクセン州の城 - タグ: 博物館, ゴシック様式, 中世騎士の城, 山城 ライプツィヒ(Leipzig)とドレスデン(Dresden)のだいたい中間あたりにある,中世の面影を多く残す騎士の城です。 チョッパウ(Zoppau)川が大きく蛇行しているところの尾根に立っている山城で,山側には堀切があり,外敵の侵入を防ぐ構造になっています。 クリープシュタイン城の見どころ 川辺りから見上げる岩の上に立つ城の姿は,なんとも美しい。 上級貴族の豪華絢爛さはありませんが,地方の小領主の小さな城も,また非常に魅力的です。 この城は,中世の面影を多く残しているとはいえ,19世紀に大きく... --- ### ニーベルンゲンの歌(Nibelungenlied)―史実と幻想が織りなす物語 - Published: 2020-06-07 - Modified: 2024-02-13 - URL: https://burgen-schloss.info/niebelung/ - カテゴリー: お城にまつわる伝説 - タグ: ユネスコ世界遺産, ニーベルンゲン街道, ジークフリート街道 お城にまつわる伝説とはちょっと違うかもしれませんが、ドイツ中世騎士物語の代表格『ニーベルンゲンの歌(Niebelungenlied)』のお話。 中高ドイツ語で書かれた抒情詩で、非業の死を遂げた竜殺しの英雄ジークフリート(Siegfried)と、その妻クリームヒルト(Kriemhild)による復讐劇で悲劇の物語。 悲劇の物語だけど、愛の物語でもあるから惹かれるんだよね 中世の人々にとって、中世騎士物語に登場するヒーローは理想の騎士像。物語に登場する人物の生き様に憧れ、追い求めました。 2009年、... --- ### クラウトハイム城(Burg Krautheim) - Published: 2020-05-02 - Modified: 2021-04-14 - URL: https://burgen-schloss.info/krautheim/ - カテゴリー: バーデン・ヴュルテンベルク州の城 - タグ: 現在も居住, 山城, 博物館 ハイデルベルク(Heidelberg)から東へ約70kmのところにある山城。 クリンゲンバッハ川(Klingenbach)がヤグスト川(Jagst)に注ぐ合流点にある小山の尾根にあるシュタウフェン朝時代の中世の城です。 クラウトハイム城の見どころ このブルクの最古の部分である高さ30mベルクフリートには,シュタウフェン朝時代の建物の特徴がひじょうによく保存されています。貝殻石灰岩の土台の上に,シュタウフェン朝時代特有の瘤のあるブロックが積み重なっています。 中世の古いブルク故に,ベルクフリート,... --- ### コンラーツブルク城(Konradsburg) - Published: 2020-03-01 - Modified: 2022-10-31 - URL: https://burgen-schloss.info/konradsburg/ - カテゴリー: ザクセン・アンハルト州の城 - タグ: 山城, 古城レストラン, ロマネスク街道 ハルツ山地の北東にある山城ですが,塔もベルクフリートもパラスもなく,防御設備らしい設備がなく,およそ城らしく見えない城です。 城らしく見えませんが,これでもハルツを防御するために建てられたブルクです。 日本ではマイナーな存在のロマネスク街道(Straße der Romanik)にある城です。 ロマンティック街道ではありません。ロマネスク街道です。 ロマネスク街道の城ということからも分かる通り,この城は後期ロマネスク様式の城です。 コンラーツブルクの西南西約10kmのところに,ファルケンシュタイ... --- ### ヘメルシェンブルク城(Schloss Hämelschenburg) - Published: 2020-02-08 - Modified: 2020-02-08 - URL: https://burgen-schloss.info/hamelschenburg/ - カテゴリー: ニーダーザクセン州の城 - タグ: 水城, 古城レストラン, 古城で結婚式, ルネサンス様式 ハーメルン(Hameln)の南約10kmのところにある三翼から成るルネッサンス様式の水城です。 15世紀から続く騎士家系のクレンケ家(Klancke)が所有する城で,騎士階級の生活を垣間見ることができます。 ヘメルシェンブルク城の見どころ ヴェーザールネッサンス様式の城を当時の姿のまま見ることが出来ます。 博物館 この城の歴史と,騎士階級貴族の生活を知ることが出来ます。 派手さはありませんが,質実剛健な生活であることがわかります。 クリスマスマーケット 第一アドヴェントにはクリスマスマーケットが... --- ### フォークト(Vogt) - Published: 2020-01-25 - Modified: 2020-01-25 - URL: https://burgen-schloss.info/vogt/ - カテゴリー: 用語&人物集 フォークトとは,中世,近世ドイツの貴族役人のことです。日本語では代官とも,城代とも訳されることがありますが,日本史の城代とは役割が違います。 領地の管理と司法の任を,領主に代わって執行します。その権限は,日本の中世の守護大名に近いのかもしれません。 不在がちな領主に代わって城に住み,城の管理と周辺の領地の管理をしたフォークトを,特にブルクフォークト(Burgvogt)と呼びます。 フォークトが支配する土地をフォークタイと呼びます。 フォークトの設立 教会の高僧の代理人または世俗的機関,世俗的法廷... --- ### グラーニッツ城(Jagdschloss Granitz) - Published: 2020-01-08 - Modified: 2020-01-08 - URL: https://burgen-schloss.info/granitz/ - カテゴリー: メックレンブルク・フォアポンメルン州の城 - タグ: 博物館, 古城レストラン 名前にJagd(狩猟)がついていることから分かるように,この城は狩猟の館として建てられた領主の別館であることがわかります。 グラーニッツ城はドイツ本土にあるのではなく,ベルリンの北約140kmのところにあるリューゲン島(Rügen)という島にあります。 グラーニッツ城の見どころ グラーニッツ城のある場所は,池や湖が多く,氷河期に氷河による浸食作用による平坦な地形が広がっています。 ベルクフリート 高さ38mのベルクフリートに登ると,リューゲン島を一望することが出来ます。 ただこのベルクフリートの... --- ### デンマーク王家の夏の居城,グリュックスブルク城(Schloss Glücksburg)グリュックスブルク(Glücksburg) - Published: 2020-01-02 - Modified: 2020-01-10 - URL: https://burgen-schloss.info/glucksburg/ - カテゴリー: シュレースヴィッヒ・ホルシュタイン州の城 - タグ: 博物館, 古城レストラン, 古城で結婚式, 水城, 古城ホテル グリュックスブルクはルネッサンス様式のシュロスで,ケルンブルクの部分は正方形の縄張りをもつ美しい水城です。 湖上に浮かぶ姿がとても美しいですね。 グリュックスブルクは同名の城がザクセン・アンハルト州にも存在していますので,区別するために城名のあとにグリュックスブルクを付けます。 グリュックスブルク城はグリュックスブルク公爵家の居城であり,一時期デンマーク王家も滞在していたことがあります。 グリュックスブルク家は,イングランドやロシアだけでなく,ノルウェーやギリシアの王家とも婚姻関係があり,ヨーロ... --- ### ドイツのおすすめの古城20選 - Published: 2020-01-01 - Modified: 2024-11-02 - URL: https://burgen-schloss.info/best/ - カテゴリー: おすすめの城 当サイトで紹介した城の中から、私が独断と偏見で勝手にランキング。 歴史ある城が好きなので、一般的なランキングとは、全然違っています。 中世の城が好きなので、ブルク系が多くなります。シュロスは、生活感が感じられる豪華な城が好きです。 ドイツの古城おすすめランキング1~10位 ニュルンベルク城(Kaiserpfalz Nürnberg) 中世ドイツの政治の中心地ともいうべきニュルンベルク城。 中世後期のドイツ国王選挙後の最初の帝国議会はここで開かれていましたし,神聖ローマ皇帝の即位の宝器(日本で言う... --- ### ファザネリー城(Schloss Fasanerie)の歴史と見どころを紹介!―ヘッセン方伯の私的コレクション - Published: 2019-12-31 - Modified: 2023-01-17 - URL: https://burgen-schloss.info/schloss-fasanerie/ - カテゴリー: ヘッセン州の城 - タグ: ゲーテ街道, 古城レストラン, バロック様式, ガイドツアー, 博物館 フルダ(Fulda)近くのアイヒェンツェル(Eichenzell)にある四翼からなるバロックシュロス。 城の地勢平城城の分類シュロス城主の階級アドルフ・フォン・ダルベルク司教最初の城の築城年代1710年頃 わずか30年しか土が採れなかったため幻とも言われるフルダ焼の貴重な展示を、この城で見ることができます。 ファザネリー城の構成と見どころ ファザネリー城Efficiency, Public domain, via Wikimedia Commons 磁器博物館 磁器博物館には、フルダ焼きのみなら... --- ### ファルケンシュタイン城(Burg Falkenstein)(ハルツ)(Harz) - Published: 2019-12-28 - Modified: 2019-12-28 - URL: https://burgen-schloss.info/falkenstein-harz/ - カテゴリー: ザクセン・アンハルト州の城 - タグ: 古城レストラン, 古城で結婚式, ロマネスク街道, 山城, 博物館 ファルケンシュタイン城(Burg Falkenstein)という名前の城は,非常にたくさん(30以上)あるので,城の名前の後に地域名を付けて区別します。 ここで紹介するファルケンシュタイン城はハルツ山地にある城なので,城名の後にハルツ(Harz)を付けます。 中世の趣を多く残すロマネスク様式のブルクで,立地条件の良さから保存状態の良いものとなっています。居住部分の多くは,後期ゴシック様式です。 この城の南西約1. 8kmのところにBurg Alter Falkenstein(旧ファルケンシュタイ... --- ### ドイツの歴史を彩るゴシック(Gotik)建築 - Published: 2019-12-23 - Modified: 2024-07-07 - URL: https://burgen-schloss.info/gothic/ - カテゴリー: 用語&人物集 中世ヨーロッパの歴史と文化が色濃く反映されたゴシック建築。 ゴシック様式は、ロマネスク様式の後の時代、ルネサンス様式の前の時代の12~15世紀頃に発展した建築様式です。 高くそびえる尖塔、色鮮やかなステンドグラス、緻密な彫刻と装飾が施されたこれらの建物は、単なる建築物ではなく、信仰や権力、芸術の象徴として君臨しました。 特にドイツの古城は、ゴシック建築の粋を集めた壮麗な城郭が多く存在し、その魅力は今もなお色褪せることがありません。 本記事では、 ゴシック建築の誕生と進化 特徴的な建築要素 ドイツ... --- ### アイゼンハルト城(Burg Eisenhardt) - Published: 2019-12-22 - Modified: 2019-12-22 - URL: https://burgen-schloss.info/eisenhardt/ - カテゴリー: ブランデンブルク州の城 - タグ: 山城, 古城ホテル, 博物館, 古城レストラン ベルリンの南西約80kmのところにある比較的保存状態の良い山城です。 緑の山の中に,赤いレンガ造りの城が映えます。 アイゼンハルト城の見どころ この城の特徴として高さ28mのベルクフリートが目に付きます。ベルクフリートが展望台として使用されており,そこから眺める城下は一見の価値があります。 https://youtu. be/-hcoodDoev4 アイゼンハルト城への行き方 A9またはA2,Bad Belzigで降り,B102を行きます。Am Kurpark付近に駐車場があります。 アイゼンハ... --- ### エーレンブルク城廃墟(Burgruine Ehrenburg)(ブローデンバッハ)(Brodenbach) - Published: 2019-12-14 - Modified: 2019-12-14 - URL: https://burgen-schloss.info/ehrenburg/ - カテゴリー: ラインラント・プファルツ州の城 - タグ: 中世騎士の城, 廃墟, 古城ホテル, 古城で結婚式 エーレンブルクという名の城は複数あるので,城名の後ろに場所名をつけてエーレンブルク城(ブローデンバッハ)となります。 モーゼル川支流のエールバッハ谷(Ehrbachtal)に突き出た岩山(標高230m)の上に立つ城廃墟です。廃墟ですが,古城ホテルとして運営されています。 この城が廃墟になった理由は言わずもがな,プファルツ継承戦争の時にフランス軍によって爆破されたからです。 https://burgen-schloss. info/war-history/pfalzischer-erbfolgek... --- ### エック城(Schloss Egg) - Published: 2019-11-23 - Modified: 2022-10-31 - URL: https://burgen-schloss.info/schloss-egg/ - カテゴリー: バイエルン州の城 - タグ: 中世騎士の城, 水城, ガイドツアー, 古城ホテル, 現在も居住, 古城レストラン, 古城で結婚式 チェコの国境に近く,パッサウ(Passau)とレーゲンスブルク(Regensburg)の中間地点あたりにあるこじんまりとしたシュロスです。 現在も城主様が住んでおり,城の一角がホテルおよびレストランとして運営されています。 エック城の見どころ もとは騎士の城なので,とてもこじんまりとした城になっています。 城の規模は小さいですが,ベルクフリート,環状城壁,落とし格子,張出し歩廊といったブルクとしての設備が一通り揃っています。もともとは水城です。現在堀は埋め立てられていますが,堀があったであろう跡... --- ### プファルツ継承戦争(Pfälzischer Erbfolgekrieg) - Published: 2019-11-17 - Modified: 2020-06-22 - URL: https://burgen-schloss.info/pfalzischer-erbfolgekrieg/ - カテゴリー: 戦争の歴史 ハイデルベルク城の他,ライン川やモーゼル川沿いの城塞が廃墟と化した戦争です。 プファルツ継承戦争は,大同盟戦争(Krieg der Großen Allianz),九年戦争(Neunjähriger Krieg),アウグスブルク同盟戦争(Krieg der Augsburger Allianz),オルレアン戦争(Orléansscher Krieg)とも呼ばれています。 どの立場でこの戦争を眺めるかによって名称が変わります。中立的な立場では九年戦争という名称になります。城の歴史ではプファルツ継承... --- ### デトモルト城(Fürstliches Residenzschloss Detmold) - Published: 2019-10-27 - Modified: 2019-10-27 - URL: https://burgen-schloss.info/detmold/ - カテゴリー: ノルトライン・ヴェストファーレン州の城 - タグ: 水城 ドイツ北部最大の四翼のルネッサンスシュロスで,水城です。 ドイツ北部で有名な二人のルネッサンス建築家ヨルグ・ウンカイル(Jörg Unkair)とコルト・テニース(Cord Tönis)により建てられました。 近世初期に円形の稜堡が設けられ、城館と要塞の機能を併せ持つようになりました。 中世時代の部分は1547年の大火により失われてしまっています。 現在も侯爵一家が居住しており,収集された美術品の数々を公開しています。 デトモルト城の見どころ 城は常に内部公開されているものではないようなので,公... --- ### カレンベルク城(Schloss Callenberg) - Published: 2019-10-24 - Modified: 2019-10-24 - URL: https://burgen-schloss.info/schloss-callenberg/ - カテゴリー: バイエルン州の城 - タグ: 博物館 ザクセン・コーブルクとゴータ公爵(Herzöge von Sachsen-Coburg und Gotha)家の狩猟用の館であり,夏の邸宅です。新ゴシック様式のシュロスです。 この公爵様の城として,フェステ コーブルク(Veste Coburg)は以前に紹介しましたので,フェステ コーブルクについては下記のページをご覧ください。。 https://burgen-schloss. info/bayern/coburg/ エーレンブルク城(Schloss Ehrenburg)の北東約2kmのところに... --- ### ブラニッツ城(Schloss Branitz) - Published: 2019-10-08 - Modified: 2019-10-08 - URL: https://burgen-schloss.info/schloss-branitz/ - カテゴリー: ブランデンブルク州の城 - タグ: 水城, 博物館 ブラニッツ城はコットブス(Cottbus)郊外にあるバロックシュロスです。 18世紀に建設された,比較的新しい城です。 ブラニッツ城の見どころ 城自体はこじんまりとした可愛らしい城です。 城は小さいですが,その庭は広大で,非常に手入れの行き届いた美しい公園です。池や芝生,森,とだだっ広いです。散歩やサイクリングにはうってつけの公園になっています。 公園内にはカフェがあり,閑静で美しい公園を眺めながらお茶をするなんていうのも素敵ですよ。 https://youtu. be/bdpIOCdnDrs ... --- ### ベアトールズブルク城(Schloss Bertholdsburg) - Published: 2019-09-20 - Modified: 2019-09-20 - URL: https://burgen-schloss.info/bertholdsburg/ - カテゴリー: チューリンゲン州の城 - タグ: 博物館 エアフルト(Erfurt)の南南東焼く40kmのシュロイジンゲン市(Stadt Schleusingen)にあるルネッサンスシュロス。 ハネベルク家(Hause Hanneberg)のベアトールズ七世(Bertholds VII. )がこの城を建てたことから,この人物の名を冠したシュロスになっています。 ベアトールズブルク城の見どころ 男系が途絶えた後,誰も城の改築などを行わず,また,戦争による破壊も受けなかったため,16世紀の姿をほぼそのまま今に伝えています。 城からシュロイジンゲン市の町並み... --- ### ドイツの城:城主の邸宅パラス(Palas)はどのような建物なのか - Published: 2019-09-05 - Modified: 2024-02-17 - URL: https://burgen-schloss.info/palas/ - カテゴリー: ドイツの城の構造 ドイツの城には、パラスと呼ばれる建物があります。パラスは、城主の生活の場であり仕事場でもありました。パラスにはどのような部屋があり、どのように使用されていたのかを解説します。 城の基本構造の一つで、パラスは「本館」と訳されているのをよくみかけます。 城主の主な生活場所で、私的空間。いろいろある城の建物の中で、大型窓があることが特徴の一つ。 ここでどんな生活をしていたのか、想像が膨らむね。 パラスは生活と仕事の場で、多少の防御力を備えていたこともあったよ。日本の城でいうところの、御殿に近いのかもね。 パラスは城域の中で最も守られた場所に配置されています。そのため、防御面での制約を受けることがなく、城主にとっては自分の富と芸術センスを示す場所となりまりた。騎士道に最もふさ... --- ### ベントハイム城(Burg Bentheim) - Published: 2019-08-16 - Modified: 2019-08-16 - URL: https://burgen-schloss.info/bentheim/ - カテゴリー: ニーダーザクセン州の城 - タグ: 山城, ガイドツアー, 博物館, 現在も居住, 古城レストラン, 古城で結婚式 ベントハイム城は,ミュンスター(Münster)の北西約30kmのところに位置するバート・ベントハイム市にある山城で,オランダ国境からは約8kmしかありません。 バート・ベントハイム市の砂岩の岩の上に建っています。 ドイツ北西部で最も大きくて美しい城の1つといわれています。城の歴史は中世初期に遡ることができるので,非常に歴史のある城であることはまちがいありませんが,現在の城は19世紀に再建された城です。 ベントハイム城の見どころ 城の内部の見学は,ガイドについて回らなければならないところがほとん... --- ### ドイツ騎士団(Deutscher Orden) - Published: 2019-07-14 - Modified: 2021-06-19 - URL: https://burgen-schloss.info/deutscher-orden/ - カテゴリー: 社会的背景 - タグ: 騎士道 ドイツ騎士団(別名:チュートン騎士団)とは,ローマカトリック教会の騎士修道会のことで,十字軍時代の修道会の流れをくんでいます。テンプル騎士団,聖ヨハネ騎士団とともに,ヨーロッパ三大騎士団の一つです。 一時は騎士団国家まで設立した騎士団です。 現在本部はウィーンにあり,会員数は1100名,うち僧侶100名と尼僧200名が含まれており,慈善活動を行っています。 正式名称はOrden der Brüder vom Deutschen Haus St. Mariens in Jerusalem(ドイツ人... --- ### バルデルン城(Schloss Baldern) - Published: 2019-07-07 - Modified: 2019-07-07 - URL: https://burgen-schloss.info/baldern/ - カテゴリー: バーデン・ヴュルテンベルク州の城 - タグ: 山城, ガイドツアー, 博物館, 古城レストラン シュベービッシュ・アルプの東側(Schwäbischen Alb),ボップフィンゲン(Bopfingen)にあるバロック様式の山城です。 古城街道とロマンティック街道の交点であるローテンブルク・オプ・デア・タウバー(Rothenburg ob der Tauber)から南に約50kmのところにあります。 ロマンティック街道にあるハールブルク城(Burg Hauburg)とヴァラーシュタイン城(Schloss Wallerstein)の城主と同じエッティンゲン・ヴァラーシュタイン(Oettinge... --- ### アンホルト水城(Wasserburg Anholt) - Published: 2019-05-25 - Modified: 2019-05-25 - URL: https://burgen-schloss.info/anholt/ - カテゴリー: ノルトライン・ヴェストファーレン州の城 - タグ: 水城, 古城ホテル, 博物館, 古城レストラン ドイツとオランダとの国境付近にある水城です。オランダまでわずか1キロしかありません。 最寄りのドイツの大都市は,デュイスブルク(Duisburg)になりますでしょうか。 アンホルト城はザルム・ザルム侯爵(Fürsten zu Salm-Salm)の居城で,現在は博物館としてだけではなく,ホテルおよびレストランとしても利用されている水城です。ブルクとありますが,シュロスに近い城になります。 水面に映る水城の姿が美しく,このような美しい古城ホテルで宿泊したりレストランで食事をしたりすることは,とても... --- ### アルプレヒツブルク・マイセン(Albrechtsburg Meissen) - Published: 2019-03-27 - Modified: 2023-08-25 - URL: https://burgen-schloss.info/albrechtsburg/ - カテゴリー: ザクセン州の城 - タグ: 古城で結婚式, 山城, 博物館 アルプレヒツブルク・マイセン、いわゆるマイセン城は、ドイツにおける最初の後期ゴシック様式の城です。ザクセンの中心地であり、マイセン司教および辺境伯の居城でもありました。 有名な陶磁器マイセン焼で有名なマイセン市にある山城で、ハーグ条約に基づく重要文化財となっています。 かつてここには王立磁器製造所がありました。 エルベ川を鏡面にして映し出されるマイセンのこの古城はとても美しく、ライトアップされたそのすがたは、さらに美しい古城となっています。 アルプレヒツブルクの見どころ エルベ川に映し出される城... --- ### ドイツの城:ブルク(Burg)とシュロス(Schloss)、フェストゥンク(Festung)の違い - Published: 2019-02-02 - Modified: 2024-05-15 - URL: https://burgen-schloss.info/about-burg/ - カテゴリー: 城とは何か 一口に「ドイツの城」といった場合、そこには「ブルク」や「シュロス」、ときに「レジデンツ」や「要塞」が一緒くたにされてしまっていることがあります。しかし言葉が違うということは、その意味することも違うことを示しています。ここでは、その違いについて解説します。 あなたは、「ドイツの城」と聞いて、どんな城をイメージしますか? 玉座に座る君主と、君主に跪く騎士がいる宮廷と無骨な城? 山の上に立つ城のお姫様と白馬の王子様? 紳士淑女たちが舞踏会を楽しんでいるような城? 一口に、「ドイツの城」といっても、そこには城砦(Burg)、城館(Schloss)に、時に要塞(Festung)が含まれてしまっていることが多々あります。 これらの言葉に使い分けって、あるの? もちろん、用いられている言葉が違うということは、それらに違いがあることを意味しているよ。 簡単に説明... --- ### ドイツ語「Burg」の言葉の語源 - Published: 2019-02-02 - Modified: 2021-10-30 - URL: https://burgen-schloss.info/gogen/ - カテゴリー: 城とは何か 古代ローマは国境に見張塔を建てました。その見張塔を“burgi”と言い、それがドイツ語のBurgになったという説があります。 しかしこの言葉はインドゲルマン語族に広く見られます。サンスクリット語pura、ラテン語burgus、アングロサクソンbyrig、英語borough、北欧borg、イタリア語borgo、スペイン語burgo、フランス語bourg等です。 「安全な」という意味の「geborgen」に由来するという説もあります。防備を固めて安全に集える場所ということです。 --- ### ドイツの城(ブルク)の地勢による分類 - Published: 2019-02-02 - Modified: 2022-10-03 - URL: https://burgen-schloss.info/burg-art/ - カテゴリー: 城とは何か 数多く存在するドイツの城は、立地によって山城、平城、岩城の3つに大きく分類されます。これら3つは立地によってさらに細かく分類されます。地形による城の分類を解説し、その立地に立つ代表的な城を紹介します。 城(ブルク)の分類にはいろいろな分類の仕方があります。 ここでは、Friedrich-Wilhelm Krahe著『Burgen des deutschen Mittelalters Grundriss-Lexikon』に紹介されている、立地による分類を紹介します。 立地による城の分類 城砦は、立地に基づいて大きく3つのグループに分けることができます。 山城(Hohenburg)平城(Flachenlandburg)岩城(Felsenburg) です。そして地形の特徴から、更に細かく分類すること... --- ### ドイツの城の変遷―先史時代から中世時代まで - Published: 2019-02-02 - Modified: 2024-03-02 - URL: https://burgen-schloss.info/burg-history/ - カテゴリー: 城とは何か 城は、時代とともに変遷していきます。攻城技術の発達や建築技術の発達、時には外国の築城技術の影響も受けながら、時代とともに強化されていきました。はじめは土塁と堀、木柵だけの単純だった城は、次第に石造りの城となります。しかし火器の発達により城では十分な機能を果たせなくなり、城の時代は終焉を迎えます。 城とは、外敵から身を守るための防御施設です。争いとともに城はありました。 城そのものの起源というものははっきりしていませんが、先史時代から砦らしきものは存在していました。 敵から自分や家族、一族の身を守るため、新しい築城技術・防衛技術の改良が常に求められます。 より攻撃力の高い攻撃武器が開発されるする一方で、防御施設としての城も同様に発展しなければなりません。時には、外国の知見も取り入れて発展しました。 十字軍の遠征が城に与えた影響についてはこちら ブルク(Burg:城砦)とはなにか ドイツ語で... --- ### ドイツの城の堀(Burggraben)と日本の城の堀は同じ?違う? - Published: 2019-01-22 - Modified: 2023-08-20 - URL: https://burgen-schloss.info/burggraben/ - カテゴリー: ドイツの城の構造 ドイツの城にも、日本の城と同じように堀があります。日本の堀と全く同じかといえばそうではなく、ほとんど同じかもしれませんが、細かく見ていくと、ちょっとだけ違っているところもあります。ここでは、城の堀をさらに深く掘り下げていきます。 城を防衛するために掘られた障害物としての溝のことを堀と言います。ドイツの城にも、防御力を高めるために日本の城と同じように堀が設けられています。 堀は、城全体をぐるりと取り囲むこともありますが、脆弱な一面のみに堀が設けられていることもあります。 堀は日本の城にもあるから、イメージしやすいね。 うん、ドイツの城の堀も日本の城の堀とほぼ同じ。でもやはり微妙に違うところもあるよ。 堀は、敵が城に近づく際の障害物になっています。 城の堀の役割 敵が、直接城門や城壁に近づくことを防ぎ、防御側を有利にします。... --- ### 城門に見られる落とし格子(Fallgitter)とはどんなもの? - Published: 2019-01-20 - Modified: 2021-10-30 - URL: https://burgen-schloss.info/fallgatter/ - カテゴリー: ドイツの城の構造 ヨーロッパの城砦や城塞都市の城門には、落とし格子が設けられています。落とし格子の役割とは、一体どのようなものだったのでしょうか。ここでは落とし格子の構造と、役割について解説します。 中世ヨーロッパの城砦や城塞都市の城門に見られた防衛施設の一つです。 日本の城にはないですよね?中世ヨーロッパ風世界観を舞台とした映画やアニメで見たことはあるかも? そうそう、城門に取り付けられている格子状のあれ。今は取り外されてしまっている城が多いから、実物を見られる城はあまり多くないよ。 落とし格子の軍事的役割を、ここでは見ていきます。 落とし格子とは 城砦や城塞都市の城門に取り付けられた格子状の扉です。 格子を上から落として閉じていたので、落とし格子(Fallgitter)と呼ばれています。... --- ### ギルド(Zunft)-その既得権益と掟 - Published: 2019-01-16 - Modified: 2019-11-08 - URL: https://burgen-schloss.info/zunft/ - カテゴリー: ドイツ中世の社会制度 - タグ: 中世社会 ヨーロッパ中世的世界観のゲームでも,ギルドという言葉が登場します。ヨーロッパ中世で実在した「ギルド」という組織は,一体どのようなものだったのでしょうか。 ギルドとは中世から近世にかけて存在した商工業者の職人組合で,ドイツでは19世紀頃まで,スイスでは一部地域で現在も存在しています。 ギルドの規制 ギルドに所属する会員は,ギルドが規定する原材料を用い,加工法,販売価格,雇用,賃金と,さまざまな規制が存在していました。 師弟制度によって親方から弟子に技術が伝授され,厳しい品質規制によって品質が保証さ... --- ### フェステ コーブルク(Veste Coburg) - Published: 2018-12-23 - Modified: 2022-10-31 - URL: https://burgen-schloss.info/coburg/ - カテゴリー: バイエルン州の城 - タグ: 古城レストラン, 山城, 博物館 フランケンの王冠(Fränkische Krone )とも呼ばれ, 中世の防衛施設が拡張されていった要塞です。約135m×260mの縄張りと,三重の環状城壁を持つドイツで2番めの巨大な城塞となっています。 城塞都市でもあり,城でもあり,要塞でもあるゆえに,他の城とは違いフェステ(Veste)がついています。 バイエルンとチューリンゲンの境界地域にある城で,国境防衛に重要な城でした。 三十年戦争のときも,占拠されることはあっても破壊されることはなかったので,非常に保存状態の良い城となっています。 ... --- ### ザルツブルク城廃墟(Burgruine Salzburg) - Published: 2018-12-21 - Modified: 2021-04-14 - URL: https://burgen-schloss.info/salzburg/ - カテゴリー: バイエルン州の城 - タグ: 中世騎士の城, 山城, 廃墟, 現在も居住, 古城レストラン このページはドイツのザルツブルク城を紹介するものです。オーストリアのザルツブルクでも,スロバキアにあるザルツブルク城でもありません。 ヴュルツブルクの北,ウンターフランケン地方のバート・ノイシュタット・アン・デア・ザーレ(Bad Neustadt an der Saale)にある山城で,山の尾根に建てられた城です。山側には空堀を掘って分断することで防御しています。巨大なブルク廃墟です。 共同相続ブルク(Ganerbenburg)であり,城の敷地の一部に,現在の城主が居住しています。住居として使用... --- ### ヨーロッパ最長の城,ブルクハウゼン城(Burg zu Burghausen) - Published: 2018-12-16 - Modified: 2019-01-09 - URL: https://burgen-schloss.info/burghausen/ - カテゴリー: バイエルン州の城 - タグ: 山城, ガイドツアー, 博物館, 現在も居住, 古城レストラン ドイツとオーストリアの国境,ザルツァハ川(Salzach)と細長いヴェーア湖(Wöhrsee)の間の山の尾根筋に沿って建つ,全長1082mの長~い城。世界で最も長い城としてギネスブックにも掲載されています。 ザルツァッハ川と細長い細長いヴェーア湖の間の尾根上という立地は,国境防衛の観点から非常に有利な条件になります。 その有利な条件ゆえか,一度も陥落したことのない城です。 城の主要部分は南側にあり,城の入り口は1km先の北にあります。城の写真の殆どは,南側のハウプトブルクを撮ったものが殆どで,そ... --- ### トラウスニッツ城(Burg Trausnitz)ランツフート(Landshut) - Published: 2018-11-25 - Modified: 2022-10-31 - URL: https://burgen-schloss.info/landahut/ - カテゴリー: バイエルン州の城 - タグ: 博物館, 古城レストラン, 山城, ガイドツアー ミュンヘンの北東,ランツフート(Landshut)市の旧市街の丘の上にある山城です。 中世の政治と文化の中心地でもありました。 トウラウスニッツ城はランツフートの他に,オーバープファルツ地方にも同名の城があるので,ランツフートをつけて区別することもあります。 トラウスニッツ城の見どころ https://youtu. be/BxIfLB5NM5Y 城から観る旧市街は美しいです。 戦争による損傷をあまり受けておらず保存状態が良く,様々な時代の建築様式を楽しむことができます。 バイエルン公爵の宮殿とし... --- ### ロッククライミングが可能なプルン城(Burg Prunn) - Published: 2018-11-24 - Modified: 2019-01-09 - URL: https://burgen-schloss.info/prunn/ - カテゴリー: バイエルン州の城 - タグ: 山城, ガイドツアー, 博物館, 古城レストラン インゴルシュタット(Ingolstadt)の北東リーデンブルク(Riedenburg)にある小さな城です。石灰岩の岩山の上に立ち,三方をアルトミュールタール(Altmühltal)という谷に囲まれ,山側には空堀があります。 谷側から観る城は70mの断崖絶壁に立っていることがわかります。ちなみにこの岩山はロッククライミング可能で12ルート用意されています。ただし,鳥の繁殖シーズンの2月から6月まで,ロッククライミングは禁止されています。 この城からニーベルンゲンの歌が見つかったことでも知られていま... --- ### ホーエンアスペルグ要塞(Festung Hohenasperg) - Published: 2018-11-23 - Modified: 2019-01-09 - URL: https://burgen-schloss.info/hohenasperg/ - カテゴリー: バーデン・ヴュルテンベルク州の城 - タグ: 山城, 博物館, 古城レストラン シュツットガルトの北,ルードヴィッヒスブルク(Ludwigsburg)にある要塞です。約356mの丘の上にある山城であり要塞です。 要塞の歴史は古く,ケルト時代にまで遡ることができます。 現在は刑務所および医療刑務所として使用されているため,内部を見学することはできません。しかし外部施設である博物館と飲食店は利用できます。 ホーエンアスペルグ要塞の見どころ 内部は一般公開はされていませんが,外部施設は開放されており,遊歩道が整備されているのでウォーキングの目的地としては素晴らしい場所となっていま... --- ### 絵になる水城,メスペルブルン城(Schloss Mespelbrunn) - Published: 2018-11-17 - Modified: 2019-01-09 - URL: https://burgen-schloss.info/mespelbrunn/ - カテゴリー: バイエルン州の城 - タグ: 中世騎士の城, 水城, ガイドツアー, 現在も居住, 古城レストラン フランクフルト・アム・マイン(Frankfurt am Main)とヴュルツブルク(Würzburg)の間,エルザーファ谷(Elsava-Tals)にあるこじんまりとしたルネッサンス様式の美しい水城です。水に映る城の姿との調和がまた美しいですね。 美しい場所としてドイツでは人気のある観光地で,年間約10万人が訪れるそうです。 このシュロスは伯爵様の所有の城で,南翼に伯爵様一家が現在もお住いになられています。北翼は聖金曜日から万聖節まで一般開放されています。 メスペルブルン城の見どころ 隠れ家のよ... --- ### ミュンツェンベルク城廃墟(Burgruine Münzenberg) - Published: 2018-10-25 - Modified: 2022-10-31 - URL: https://burgen-schloss.info/muenzenberg/ - カテゴリー: ヘッセン州の城 - タグ: 廃墟, 中世騎士の城, 山城 2つの円柱形のベルクフリートが印象的な中世のブルク廃墟です。帝国ミニステリアーレの城でした。フランクフルト・アム・マイン(Frankfurt am Main)とマールブルク(Marburg)のほぼ中間地点にある山城です。高さ239mの小高い山の上にあります。 ミュンツェンベルク城廃墟 アウトバーンA5またはA45からよく見える場所にある目立つ城なので,フランクフルト近郊在住経験のある方は,見覚えのある城かと思います。 ミュンツェンベルク城の見どころ 東側の塔は登ることができます。ぜひ登ってくださ... --- ### 帝国城砦コッヘム(Reichsburg Cochem)の歴史と見どころを紹介!―戦争による破壊からの復興 - Published: 2018-09-17 - Modified: 2023-01-15 - URL: https://burgen-schloss.info/cochem/ - カテゴリー: ラインラント・プファルツ州の城 - タグ: 山城, ガイドツアー, 博物館, 古城レストラン, 歴史祭, 古城で結婚式 モーゼル川沿いの山の上に立つ帝国城砦コッヘムは、コッヘム城ともライヒスブルク城とも言われていますが、正しくは帝国城砦コッヘムです。コッヘム城は戦争でフランス軍に爆破され、瓦礫の山と化してしまいましたが、ベルリン商人の手によって復元され、今に至っています。ここではコッヘム城の見どころと歴史を紹介します。 モーゼル川沿いの山(約100m)にそびえ立つ山城のコッヘム城。 中世の時代はモーゼル川を行き来する船から関税を徴収していた税関城。 城の立地山城城の分類ブルク城主の階級エッツォ宮中伯→ライネック伯爵→神聖ローマ皇帝→トリアー司教兼選帝侯→フランス→プロイセン王国→ラインラント=プファルツ州→コッヘム市→ライヒスブルク社最初の城の設立1000年頃 コッヘム城と言ったり、ライヒスブルク城と言ったりするけど、本当は何ていう城なの? いろいろな表記があるから、混乱するのも無理ないね。ライヒスブルク・コッ... --- ### シュトルツェンフェルス城(Schloss Stolzenfels)―プロイセン国王のロマン主義の城 - Published: 2018-08-27 - Modified: 2021-06-25 - URL: https://burgen-schloss.info/stolzenfels/ - カテゴリー: ラインラント・プファルツ州の城 - タグ: 山城, ガイドツアー, ユネスコ世界遺産, ライン川下り シュトルツェンフェルス城は、ライン川中流にあるコブレンツ(Kobrenz)の中心街から南に数キロ、ライン川左岸、ラーン川(Lahn)とライン川の合流地点の反対岸にある城です。 航行距離の短いパックツアーではコースに入っていない可能性が高いですが、ライン川下りで船から見ることのできるライン川の城で、三方が急斜面になっている尾根に建っていることを確認できます。 城の立地から分かると思いますが、ライン川を航行する船からトリアー司教が通行関税を徴収するために建てた税関城です。また、対岸にはマインツ司教の... --- ### ヴィッシェリング城(Burg Vischering) - Published: 2018-07-01 - Modified: 2018-12-16 - URL: https://burgen-schloss.info/vischering/ - カテゴリー: ラインラント・プファルツ州の城 - タグ: 水城, 博物館, 古城レストラン ドルトムント(Dortmund)とミュンスター(Münster)の間にある水城です。 フォアブルク(Vorburg:ベイリー)もケルンブルク(Kernburg:本館)も池の中にあり,橋を渡らなければ行けません。 池の中にこじんまりとした城が佇んでいるというのも,趣があっていいですね。 ミュンスターラントの中で最も保存状態の良い城の一つです。 この城はカウンター城(Truzburg)として建てられたものです。 Burg Vischering ヴィッシェリング城の見どころ フォアブルクもケルンブルク... --- ### アーハウス城(Schloss Ahaus) - Published: 2018-06-30 - Modified: 2019-11-08 - URL: https://burgen-schloss.info/ahaus/ - カテゴリー: ノルトライン・ヴェストファーレン州の城 - タグ: 水城, 博物館 ミュンスター選定司教(Fürstbischöfe von Münster)の狩猟用宮殿だった水城で,バロックシュロスです。 街のランドマークとなっており,博物館として使用されています。 左右対称の水城で,本館は長方形の島にあり,橋でつながっています。本館は三翼からなり,コの字型でフォアブルクに向かって開いています。 アーハウス城の見どころ 城の建物,城のある島がシンメトリーになっているのがめずらしいです。2つの博物館はいずれも無料で入場することができます。 https://youtu. be/-... --- ### ツェレ城(Schloss Celle) - Published: 2018-06-23 - Modified: 2020-01-25 - URL: https://burgen-schloss.info/celle/ - カテゴリー: ニーダーザクセン州の城 - タグ: 水城, ガイドツアー, 博物館, 古城で結婚式 ハンブルク(Hanburg)の南約100km,リューネブルク平原の南部にある小さな町にある美しい城です。 ブラウンシュヴァイク・リューネブルク公爵(Herzöge von Braunschweig-Lüneburg)家の城でした。後のハノーファー王家です。 ツェレ城の見どころ 北ドイツに多い平城で,元水城です。四翼から成る城の平面図は長方形をしています。 内部は建設時期の違いから,ゴシック様式,ルネッサンス様式,バロック様式を見ることができます。 城だけでなく,城下町とセットで楽しめます。古くは... --- ### ノイシュタット・グレーヴェ城(Burg Neustadt-Glewe) - Published: 2018-06-18 - Modified: 2021-06-07 - URL: https://burgen-schloss.info/glewe/ - カテゴリー: メックレンブルク・フォアポンメルン州の城 - タグ: 水城, 古城レストラン ノイシュタット・グレーヴェ城はメックレンブルク州で現存する最古のブルクであり,保存状態の良い城です。 山や丘の少ない北ドイツの典型的な平城で,平面図は50×35mと,北ドイツに特徴的な長方形の縄張りです。 メックレンブルク・フォアポンメルン州は観光する価値のあるブルクに乏しい地域ですが,そんな地域の訪問する価値のある数少ない城です。 保存状態が良い=戦争に巻き込まれていない ためか,歴史的事件はほとんど起こっていません。 ノイシュタット・グレーヴェ城の見どころ 城門の隣に高さ28mのベルクフリー... --- ### ドイツの隠れた名城「ザバブルク城」— グリム童話が息づく幻想的な旅へ - Published: 2018-06-13 - Modified: 2025-04-04 - URL: https://burgen-schloss.info/sababurg/ - カテゴリー: ヘッセン州の城 - タグ: メルヘン街道, 山城, 古城ホテル, 古城レストラン ザバブルク城は、グリム童話にちなんで眠れる森の美女の城、ドルンレッシェンシュロス(Dornröschenschloss:いばら姫の城)として親しまれている城です。 ラインハルトヴァルト(Reinhardswald)にあり、標高約315mの玄武岩の岩山の上にある山城になります。 日本の観光ガイドブックにもよく紹介されているので、なじみのある方も多いでしょう。 古城ホテル&レストランとして運営していましたが、2018年以降、大規模改修工事のため現在営業停止中。週末祝日のみ、外部のみ見学可能となってい... --- ---